MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
simplist|photographer|guitarist
暮らしを整えるブログ「トトノエ」を編む29才。ミニマルデザインなモノがすき。月間1.7万PV程度。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【ベストバイ】2022年に買ってよかったモノが大集結!
  1. ホーム
  2. ととのえるモノ
  3. コーヒー
  4. 『PostCoffee』レビュー|自分好みの味と出逢えるコーヒーサブスクが楽しい!

『PostCoffee』レビュー|自分好みの味と出逢えるコーヒーサブスクが楽しい!

2023 3/05
コーヒー
2023/03/05
お得セール情報!
  • Amazon新生活セールFINAL:セール&最大12%ポイントアップ!
  • 楽天お買い物マラソン:最大44倍のポイント還元!

美味しいコーヒーと出逢える幸せ。

僕はコーヒーが好きで、自分で集めたお気に入りの器具たちでコーヒーを淹れるのもささやかな趣味のひとつ。

それでいつもは近所にあるコーヒー専門店で豆を買っているんですが、たまには違う豆も試してみたいなと思って。

それで始めてみたのが、口コミの評判も高い『PostCoffee』というコーヒーサブスクです。

  • 世界約20カ国から200種類以上の最高品質コーヒーを厳選
  • AI診断で自分好みにセレクトされた3種類のコーヒーが毎月届く
  • 税込1,598円〜(全国送料無料)と低コストで始められる

初回便を試してみたんですが、まずどんなコーヒーが届くのかとてもワクワクで…!

そして、届いたコーヒーは世界中から厳選されただけあって、薫りも風味も豊かでめちゃくちゃ美味しかったです。

そんな『PostCoffee』について、以下の点を徹底レビューしていきます。

  • PostCoffeeの特徴
  • PostCoffeeの注文の流れ
  • 届いたコーヒーの味レビュー
  • PostCoffeeのメリット・デメリット

コーヒー好きでPostCoffeeが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 世界中から200種類以上のコーヒーを厳選
  • 自分好みのコーヒーが毎月3種類届く
  • 1,598円〜と低コストで始められる
PostCoffeeを試してみる
リンク先:https://postcoffee.co/subscription/
クーポンコード「coffee-ux4rq3」で500円オフ!
PostCoffee
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 単純にコーヒーが美味しくて満足感が高い
  • 飲んだ感想のフィードバックやリクエストができる
  • ドリッパー&フィルター付きでコーヒー初心者にやさしい
  • ポスト投函で届くから不在時も安心
  • 解約縛りがない
デメリット
  • 価格が高いと感じる(かも?)
  • 自分でコーヒーを選べない
Contents

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,500人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,500人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

当ブログ限定紹介コードで500円オフ!

これから『PostCoffee』を始めてみたいという人に朗報!

下記のコードを注文時に使用すると、なんと初回利用が500円オフに!

coffee-ux4rq3

コーヒー9杯分が1,098円(1杯あたり約110円!)で始められるので、気になっている人はこの機会にぜひ。

お試しで1回だけ注文して、合わなかったらすぐ解約することもできますよ。

PostCoffeeを試してみる

『PostCoffee(ポストコーヒー)』の特徴

PostCoffee公式サイト
出典:PostCoffee公式サイト

『PostCoffee』は、日本・世界各地から厳選されたスペシャルティコーヒーを楽しめるサブスクリプションサービス。通称「ポストコ」。

スペシャルティコーヒーとは

高品質なコーヒー豆を使用して、焙煎から抽出までの過程で豆の個性を最大限に引き出し、味わいや香りなどの特徴が際立ったコーヒーのこと。

1分でできるコーヒー診断を受けることで、約30万通りの組み合わせの中から自分好みにセレクトされたコーヒーが毎月届きます。

そんなPostCoffeeの気になるポイントを分かりやすくまとめてみました。

サブスク定期便のパッケージ内容

PostCoffeeのパッケージ内容
  • コーヒー3種類
  • 折りたたみドリッパー(先着限定)
  • ペーパーフィルター
  • コーヒーライフスタートブック

上記が基本セットで、色々オプションを追加することができます。

プラン内容

2023年3月より、砂糖・ミルクのカスタマイズは廃止となりました。

豆の状態① 豆
② 粉
③ コーヒーバッグ(9杯のみ選択可)
フィルター① つける
② つけない
杯数① 9杯(135g)
② 15杯(225g)
お届け回数① 月1回
② 月2回
デカフェ① なし
② デカフェのみ
③ デカフェも飲む

選択したプランの内容に応じて、基本料金(税込1,598円)から金額が加算されていきます。

フィルターとデカフェはどの選択肢でも金額は変わりません。

プラン料金

全パターンを一覧にしてみました。安い順に並べています。

豆の状態が「豆 / 粉」の場合

税込料金杯数お届け回数
1,598円9杯1回
2,462円15杯1回
3,197円9杯
(計18杯)
2回
4,925円15杯
(計30杯)
2回
※フィルター・デカフェの有無は金額に影響しません

ちなみに、1杯あたりの価格は「15杯・1回」が一番安いです。そんなに金額は変わらないけど。

1杯あたりの料金杯数お届け回数
177.56円9杯1回
164.13円15杯1回
177.61円9杯
(計18杯)
2回
164.17円15杯
(計30杯)
2回

豆の状態が「コーヒーバッグ」の場合

税込料金お届け回数
1,858円1回
3,715円2回
※デカフェの有無は金額に影響しません(フィルターは付属しません)

これは個人的な思いですが、せっかく注文するなら豆か粉を選びたいところ。

コーヒーバッグは価格も高いし、コーヒーバッグを選ぶならわざわざPostCoffeeを利用しなくても良いのかな〜と思いました。

『PostCoffee』の初回便を実際に試してみた

てことで早速、PostCoffeeを注文してみましょう。

コーヒー診断から注文までの流れ

PostCoffeeは、以下の4ステップで簡単に注文できます。

  1. コーヒー診断をする(無料)
  2. 冒険度を調整する
  3. カスタマイズを変更する
  4. アカウント作成と支払い方法・送付先を入力
STEP
コーヒー診断をする

まずはコーヒー診断を受けることから。

無料でこちらから診断できます。

PostCoffeeのコーヒー診断をする
コーヒー診断をする

診断と言っても簡単な4択の質問に答えていくだけ。1分程度で終わります。

スクロールできます
PostCoffeeのコーヒー診断画面
診断スタート!
コーヒー診断画面1
ニックネーム・性別・年代を入力
コーヒー診断画面2
「フルーツジャム」かな
コーヒー診断画面3
迷うけど「どら焼き」
コーヒー診断画面4
まずは「オレンジジュース」
コーヒー診断画面5
「りんご」(梨がよかった)
コーヒー診断画面6
「カフェラテ」一択
コーヒー診断画面7
「ホワイトチョコ」が好きです
コーヒー診断画面8
「コーンポタージュ」の気分
コーヒー診断画面9
やっぱ「お寿司」でしょ
コーヒー診断画面10
実は「知らない」です
コーヒー診断画面11
どんな結果が出るかなぁ…?

診断が終わると、AIが自分の好みをチャート化して教えてくれます。

コーヒー診断結果

僕はどうやら「中煎り」が好みらしい。バリスタからコメントもいただけます。

実は酸味が強いのはあんまり好みではないんですが、今回はこの診断結果のまま進めてみます。

STEP
冒険度を調整する

どの程度まで、好みに近いコーヒーに絞って届けてもらうかを調整します。

冒険度の調整画面
  • 冒険度を小さくすると:診断結果によりマッチしたコーヒーが届く
  • 冒険度を大きくすると:診断結果で出た好み以外のコーヒーも届く

初めての注文では、診断結果どおりのコーヒーが届いた方が良いと思うので、冒険度は中〜低ぐらいにしておきましょう。

何でも来い!という人は、冒険度を最大にすることで全種類からランダムで届くようになります。

今回はデフォルトの中間のままで。

STEP
カスタマイズを変更する

次は、プランのカスタマイズです。

コーヒーのカスタマイズ画面

詳しい内容は先に紹介した「プラン内容」をご覧ください。

今回は、以下のプランで注文してみました。

  • ハンドドリップ用(中挽き)
  • フィルターをつける
  • 9杯(135g)
  • 月1回のお届け
  • デカフェなし

プランを決めたら金額が確定されます。

僕の500円引きクーポン[coffee-ux4rq3]を使う人は、ここで入力してください。

STEP
アカウント作成と支払い方法・送付先を入力

最後に、アカウントを作成して、支払い方法・送付先を入力すればOK!

アカウント作成と支払い方法・送付先の入力画面

なお、支払い方法はクレジット・デビット・プリペイドカード/Amazon Payのみとなっています。

15時までに注文すれば最短翌日にはポスト投函されます。早いですね。

ポストコーヒーの初回便が届いた

PostCoffeeのサブスクボックス
コーヒーの良い薫りがたまらん…!

数日後、家のポストに初回便のボックスが届いていました。

箱を開けてもないのに玄関中にコーヒーの良い薫りが漂っていて、それだけでテンションが上がりました…!

ボックスのパッケージがこれまたシンプルでおしゃれなデザイン。映えるわ〜

季節によってパッケージの色も変わるらしいので、毎月届くのが楽しみになりますね。

届いたコーヒーの中身

PostCoffeeの中身
  1. コスタリカ タラズ
  2. ストリートレベル
  3. エチオピア カイヨン マウンテン

今回届いたのは、この3種類。

診断結果のとおり、どれもフルーティな味わいが楽しめそうな感じ。

PostCoffeeのパッケージ

パッケージにはフレーバーノート、品種、精製方法、栽培地域、標高、農園名、焙煎日といった詳細情報がしっかりと記載されています。

QRコードを読み取ると、コーヒー情報が分かるページに飛べるようになっているのが便利。

コーヒーを淹れて飲んでみる

PostCoffeeを試してみる

今回は「コスタリカ タラズ」を飲んでみます。

ナッツの香ばしい風味とほのかにピノワインのような風味も感じられる大人な味わいのコーヒー。

ほぅ、大人なコーヒーとな。どんな味がするか楽しみですね。

今回は付属のドリッパーとペーパーフィルターを使って淹れていきます。

コーヒーを15gセット
コーヒーをドリップ
230gまで注ぐ
マグに移し替える

ペーパーフィルターを一度湯煎してから、コーヒー粉を15gセット。

沸騰させたお湯をKintoのケトルに入れ替えて、抽出していきます。

まずは、30~50gのお湯を全体に注いでから一度蒸らしましょう。

そして、3分を目安に少しずつゆっくりと。スケールの目盛りが230g(1杯分)になるまでお湯を注いでいきます。

PostCoffeeを試飲

ドリップ完了。そして飲む!

「あ、美味しい…うまっ」

ナッツのような重みのある風味を持った苦味がガツンと来たあとに、ワインのようなツンとくる酸味の余韻が舌の上で広がります。

これまでに色々なコーヒーを飲んできたけど、こんなにも風味が広がるコーヒーは初めて。

酸味が苦手な僕でもこれは美味しく飲めました。ごちそうさまでした。

コーヒーのお供におすすめ!

あわせて読みたい
高カカオで健康に!美味しくて間食におすすめな『チョコレート効果 72%』レビュー

『PostCoffee』のメリット・良いところ

ここからは、実際に『PostCoffee』を試してみて感じたメリット・良いところを5つ紹介します。

単純にコーヒーが美味しくて満足感が高い

PostCoffeeは美味しい

「さすが、世界中のコーヒーから厳選されただけあるな」とまずはそう思いました。

今回届いた3種類は僕の好みにちゃんと合っていたのもあって、どれもすごく美味しかったなぁ。

よくある普通のコーヒーと比べるとクセ(というか個性)が強いけど、そのぶん美味しさも詰まっているというか。

至福のコーヒータイムがさらに充実したような感覚が得られるので、それも含めてコーヒー1杯の満足感が高いです。

飲んだ感想のフィードバックやリクエストができる

より好みの味を求めて。

PostCoffeeでは、届いたコーヒーに対してのフィードバックができます。

フィードバック画面

「大好き・好き・普通・苦手」を選択すれば、次回のコーヒーボックスに反映されるんだとか。

もし「自分には合わなかったなぁ…」というコーヒーがあった場合でも、フィードバックを重ねることでどんどん自分好みの内容にブラッシュアップされていきます。

また、自分から希望のコーヒーをリクエストすることも可能で。

リクエスト画面

一度飲んで気に入ったコーヒーを選んでもいいし、PostCoffeeのサイトを見ていて気になったコーヒーがあればとりあえずリクエスト!

あくまでリクエストなので必ずしも希望したコーヒーが届くわけじゃないんですが、そういう要素があるのも嬉しいなと。

届くコーヒーを自分好みにパーソナライズしていく過程も楽しみのひとつになりますね。

ドリッパー&フィルター付きでコーヒー初心者にやさしい

ドリッパーとフィルター付き

PostCoffeeのボックスには、ドリッパーとペーパーフィルターが一緒に入っています。

コーヒーの淹れ方がわかる解説書も付いているので、初めての人でも大丈夫。

コーヒーの淹れ方説明書

コーヒー粉も選べるため、ケトル(最悪やかんでも可)さえあれば、初心者でもすぐにコーヒーを淹れ始めることができます。

しかもドリッパーは発泡プラスチックみたいな素材でできていて、洗えば再利用も可能。

組み立て式なので、キャンプとかアウトドアでドリップしたい時にも使えそう。

ただ、もっと本格的にコーヒーをドリップしたい場合は色々と器具を揃えた方がいいかなと思います。

ポスト投函で届くから不在時も安心

PostCoffeeのサブスクBOXはすべてポストインできるサイズで届くようになっています。

これって地味にありがたいことで。

まず再配達を頼む手間が省けるし、再配達によって手元に届くまでのタイムラグが生じることもありません。

新鮮なコーヒーを無駄なくスピーディに入手できるので、より美味しいコーヒーが堪能できるというわけです。

解約縛りがない

いつでも解約OK!

こういうサブスクって最低利用期間が設けられていることもあるんですが、PostCoffeeには一切縛りはありません。

止めたいと思ったらすぐに解約できます。

また、一時的に中断したい場合は1か月/3か月単位でお届けのスキップもできます。

とはいえ、コーヒーが美味しいので一度試したら結局続けちゃいそうな気はしますけどね。

  • 世界中から200種類以上のコーヒーを厳選
  • 自分好みのコーヒーが毎月3種類届く
  • 1,598円〜と低コストで始められる
PostCoffeeを試してみる
リンク先:https://postcoffee.co/subscription/
クーポンコード「coffee-ux4rq3」で500円オフ!

『PostCoffee』のデメリット・気になった点

PostCoffeeのデメリット・気になった点

続いて、『PostCoffee』で感じたデメリット・気になった点を2つ紹介します。

価格が高いと感じる(かも?)

コーヒー9杯(135g)で1,598円。

確かに、一見すると高いように感じるかもしれません。

でも、みんな大好きスタバのコーヒーなんて1杯600円ぐらいしますよね?

それに比べたらPostCoffeeは1杯170円ぐらいなので、全然安い方です。

家にいながら世界中のコーヒーを毎月楽しめるという価値も含めれば、決して割高ではないと思います。

自分でコーヒーを選べない

サブスクでは、「このコーヒーを入れてほしい!」という指定はできません。

フィードバックやリクエストで、ある程度は好みにフォーカスすることはできるけど、中身は結局ランダムになります。

どうしても、欲しいコーヒーがあるという場合には単品で購入しましょう。

ちなみに、サブスク利用者は単品購入で使える300円オフクーポンが毎月もらえますよ!

『PostCoffee』のよくある質問

最後に、よくある質問をまとめておいたので、気になる項目があれば参考にしてみてください。

注文してから届くまでの日数は?

15時までの注文で最短翌日に届きます。混み合っている時期は1〜2週間程度かかることもあるそうです。

コーヒーの賞味期限はどのぐらい?

豆の状態だと1か月以内、粉だと1週間以内と公式サイトに記載されています。とはいえ美味しく飲むにはなるべく早く飲み切るのがおすすめ。

コーヒー診断はやり直せる?

マイページからコーヒー診断のやり直しが可能です。あまりに好みと違うコーヒーが届いた場合はやり直しをしてみましょう。

次回のお届けをスキップできる?

マイページから手続きできます。ただし、発送予定日の前後4日間はスキップが利用できません。

次回のお届けを早められる?

マイページから手続きできます。ただし、発送予定日の前後4日間は手続きできません。

どんな支払い方法が利用できる?

・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・Amazon Pay
が利用できます。なお、カードブランドは VISA / MasterCard / JCB / AMEX / DISCOVER / Diners Club に対応しています。

定期便のストップ(解約)はできる?

マイページから手続きできます。定期便を解約する理由を選択肢から選ぶだけでOK。30秒で解約できます。なお、解約は次回分発送予定日の5日前までの手続きが必要です。

『PostCoffee』レビューまとめ

PostCoffeeのレビューまとめ
メリット
デメリット
  • 単純にコーヒーが美味しくて満足感が高い
  • 飲んだ感想のフィードバックやリクエストができる
  • ドリッパー&フィルター付きでコーヒー初心者にやさしい
  • ポスト投函で届くから不在時も安心
  • 解約縛りがない
  • 価格が高いと感じる(かも?)
  • 自分でコーヒーは選べない

今回は、コーヒーのサブスクサービス『PostCoffee』をレビューしました。

世界中のスペシャリティコーヒーが毎月3種類も楽しるなんて、コーヒー好きにはたまらないサービスだなと。

そして、届いたコーヒーはどれもこれまでに味わったことのない香りや風味があってすごく美味しい!

PostCoffeeをきっかけにコーヒーの世界が広がって、コーヒーがもっと好きになりました。

コーヒーが好きな人はもちろん、これから自分でもコーヒーを淹れてみたいと思っている人はぜひ試してみてください。

僕のクーポンを使ってもらえれば、1,000円ちょっとで始められますよ。

  • 世界中から200種類以上のコーヒーを厳選
  • 自分好みのコーヒーが毎月3種類届く
  • 1,598円〜と低コストで始められる
PostCoffeeを試してみる
リンク先:https://postcoffee.co/subscription/
クーポンコード「coffee-ux4rq3」で500円オフ!
コーヒー
コーヒーのある暮らし
よければ必ずシェア
Contents