MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのえるTips

ととのう出逢い

..ととのえました。

月刊トトノエ

えふぃる / efiL
simplist|photographer|guitarist
暮らしを整えるブログ「トトノエ」を編む29才。ミニマルデザインなモノがすき。月間1.5万PV程度。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【ベストバイ】2022年に買ってよかったモノが大集結!
  1. ホーム
  2. ととのえるモノ
  3. 2022年、財布の中身。キャッシュレスの先にあるカードレス化へ

2022年、財布の中身。キャッシュレスの先にあるカードレス化へ

2022 12/31
ととのえるモノ
2022/12/31
お得セール情報!
  • 楽天お買い物マラソン:最大44倍のポイントアップ!
  • Amazonタイムセール:人気の商品が日替わりでセール対象に!

よりお得に、ミニマルに。

至るところでキャッシュレス化が進んできて、数年前と比べて決済手段もずいぶんと様変わりしました。

僕もいまやスマホ決済がメインで、店でクレジットカードを出すこともほとんど無くて。

そんなカードレス時代だからこその「財布の中身」を紹介してみたいと思います。

Contents

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,300人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,300人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

What’s in my wallet 2022

いまの布陣はこんな感じ。

財布
  • 財布|PRESSo Noir エレファント
  • メインカード|Revolut Metal(VISAデビット)
  • サブカード|エポスゴールドカード(VISA)
  • 運転免許証
スマホ
  • PayPay
  • ファミペイ
  • 楽天ペイ
  • 三井住友ゴールドカードNL(VISA/ID)
  • メルペイ(MasterCard/IDプリペイド)
  • MIXI M(JCBプリペイド/QUICPay+)
  • nanaco
  • Suica

どう使い分けているのかってことなんですが、基本その時に一番お得な決済手段を選んでいます。

年々お得度がショボくなっているとはいえ、QR決済がいまだに強いのでキャンペーン時はよく使っていますね。

優先度でいうと、QR決済 → クレジットカード → 電子マネー → 現金 という順かな。

現金はもう普段から持ち歩くのは止めていて、必要な時だけATMで引き出しています。

財布の中身

まずは財布の中身から。

使用する機会が減っているぶん、厳選して質にこだわってみました。

財布|PRESSo Noir エレファント

2022年に乗り替えたばかりのミニマルレザー財布。

キャッシュレス時代に寄り添った財布で、カード類が6枚と少しの現金が入る仕様がちょうど良い。

貴重な「象革」が贅沢に使われていて、マットでゴツゴツとした無骨な質感がとにかくカッコいい。

まさに大人向けの財布って感じ。最高です。

あわせて読みたい
独特のオーラを放つ。プレミアムなミニマルレザー財布『PRESSo Noir エレファント』

メインカード|Revolut Metal(VISAデビット)

氏名はボカしてあります

高級感あふれる金属製カード。

一般的なクレカの約3.6倍(約18g)もの重さがあって、このずっしりとした重量感がたまらない。

思わずドヤりたくなるほど質感が高いんだけど、カードを出す機会がほぼ無いので完全に自己満の世界。

それはさておき、Revolutはクレカチャージが可能なデビットカードで、ハブとしてお得な決済ルートを構築できます。

例えば僕の場合だとこんな感じで活用中。

  • ワラウカード(5% ※期間限定)→ Revolut(0%)=5%還元
  • 楽天カード(2% ※楽天で2万円以上買い物した場合)→ au PAYプリペイド(0.5%)→ Revolut(0%)=2.5%還元

複数のカードを紐付けできるので、普段持ち歩くのはRevolutだけでOK。

VISAタッチ・3Dセキュアにも対応してて、普通に使い勝手も良いので重宝してます。

サブカード|エポスゴールドカード(VISA)

2021年に券面デザインがリニューアルされ、ナンバーレスでオシャレな感じに。

エポスゴールドは年会費無料で持てるのに、付帯サービスが豪華すぎなんですよね。

  • 対象サービス3つまでのポイント還元率が3倍(1.5%)に
  • カードを見せるだけで10,000店舗以上で優待特典が得られる
  • 年間100万円利用したら10,000ポイントもらえる(還元率+1%に)
  • 国内外の空港ラウンジが無料で利用できる
  • 最大1,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
  • ポイント有効期限が無期限

エポスゴールドはインビテーション制のためすぐには入手できないんですが、ぜひ持っておきたいカードのひとつ。

財布の中身はこれだけ。めっちゃスッキリしました。

僕のブログ経由で申し込むと通常より+500ポイントがもらえるので、よかったらぜひ。

エポスカードを申し込む

スマホの中身

続いて、スマホの中身へ。

QR決済や電子マネーは今さら説明不要だと思うのでサクッといきます。

PayPay

スマホの回線を『LINEMO』に変えたので、クレカでPayPay残高チャージができるようになったんですよね。

PayPay残高で払えば+0.5%〜1.5%還元が狙えるので、QRではメインの決済手段になっています。

ファミペイ

POSA対象のキャンペーンがあった時に利用してます。

使ってる人は少ないと思いますが、意外と熱いですよコレ。

楽天ペイ

期間限定楽天ポイントを消費するためにラクマで使うことはあるけど、リアル店舗で使ったことは正直ない。

三井住友ゴールドカードNL(VISA/ID)

コンビニ3社とマクドナルドで使うと5%還元に。

コンビニではなるべく買い物しないようにしてるんですが、やむを得ずって時に使います。

メルペイ(MasterCard/IDプリペイド)

お得なクーポンが出た時に使うぐらいかな。

MIXI M(JCBプリペイド/QUICPay+)

エポスゴールドの「選べるポイントアップショップ」で常に1.5%還元を確保。

SuicaやPASMOにもチャージできるのが便利。

nanaco

Apple Payに登録できるようになったので発行しました。

クレカでチャージして税金払いや公共料金払いができるのが便利。

Suica

電車乗るときに使います。Apple Payのエクスプレス設定が便利。

2022年「財布の中身」まとめ

2022年の「財布の中身」はこんな感じでした。

お得な決済ルートがだんだん塞がれてきて苦しい状況ではありますが、アンテナを張って流れに乗っていきたいところ。

他にもおすすめなカードとかお得情報などがあったら、ぜひ教えてください!

ととのえるモノ
よかったらシェアしてね!
Contents