MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
暮らしのアーティスト
シンプルな暮らしを編む人。日々をささやかに整えてくれるモノをあつめて。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【2024年】ベストバイ10選を発表!
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. これを待ってた!Ankerから65W出力できる最強コンセント付きモバイルバッテリーが登場

これを待ってた!Ankerから65W出力できる最強コンセント付きモバイルバッテリーが登場

2024 9/01
ガジェット
2024/09/01
広告

こんなコンセント付きモバイルバッテリーをずっと待っていたァァァ!

今までモバイルバッテリーを持っていなかったんですが、出張や旅先で「スマホやノートPCのバッテリー残量がヤバい…」ってなる場面が結構あって。

それで充電器とバッテリーが一緒になった2in1タイプが欲しいなぁと思っていたんですが、ノートPCまで急速充電できる高出力のモノがなかなか無くて…。

と悩んでいたところに、出ました。

アンカーから『Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)』というコンセント付き大容量モバイルバッテリーが!

Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)
総合評価
( 5 )
メリット
  • 手のひらサイズでコンパクト
  • モバブ/充電器どちらも65W出力が可能
  • 9600mAhの大容量バッテリー
  • パススルー対応でデバイスとモバブを同時に充電できる
  • カラーディスプレイ付きで表示を確認しやすい
デメリット
  • USB-Cポートの向きが気になる場合も
  • 2ポート使用時は最大出力が45W/20Wで固定

素晴らしいのは、モバブ使用時でも最大65Wの高出力が可能でMacBook Proですらも急速充電できちゃうってところ。

それなのに手のひらサイズ/約310gに収まっているなんてスゴくない…?技術の進歩を感じました。

そんなAnker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)について、製品の特徴や実際の使用感をレビューしていきます。

Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)
Anker
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
Anker公式オンラインストア
ポチップ

Contents
この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

アンカー『Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)』の特徴

Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)は、2024年8月8日に発売したAnker最高峰充電器シリーズのコンセント付きモバイルバッテリー。

コンパクトながら9,600mAhの大容量バッテリーを搭載し、スマホなら約2回、MacBookでも約0.5回充電できます。

製品スペック

カラーブラック
サイズ115mm×44mm×42mm
重量約310g
バッテリー容量9,600mAh
USBポート2ポート(Type-C)
出力充電器/バッテリー使用時:最大65W
2ポート使用時:最大45W/20W
入力AC:100-240V 50-60Hz 2A
USB:最大30W
価格14,990円

出力に関して、2ポート使用時はそれぞれの最大出力は45W/20Wに固定となっています。

CIOの充電器だと最適な出力に自動振り分けする機能もあるんですが、欲を言えばそれが備わっていたらなぁと思いました。

あわせて読みたい
『CIO NovaPort DUO 45W』レビュー|Appleライトユーザーに最適な充電器
  • コンセント付きモバイルバッテリー本体
  • USB-C to Cケーブル
  • ストラップ
  • トラベルポーチ
  • 取扱説明書

外観デザイン

スティック型で高級感のある見た目。

コンセントに挿した時の飛び出しが少なく、自重でコンセントから抜ける可能性も低そうなのが良き。

側面は排熱のためか凹凸のあるストライプ加工が施されています。手に持った時のグリップ力UPにも貢献。

側面は凹凸のあるストライプ加工

そして右側面にはUSB-Cポートが2つと電源ボタン。背面に折りたたみプラグがあって、上面には付属のストラップを取り付けできます。

電源ボタンとUSB-Cポート
折りたたみできるプラグ

そして特徴的なのが、前面にある鏡面仕上げのスマートディスプレイ。

カラー表示で見やすい大画面ディスプレイ

電源ボタンを押すとバッテリー残量と出力W数をカラー表示できるほか、以下のことが行えます。

  • バッテリー状態・使用回数・本体温度の確認
  • ディスプレイがオフになるまでの時間の切り替え
  • ディスプレイ表示の明るさの切り替え
  • USB-C1の入出力/出力のみの切り替え
バッテリー状態・使用回数・本体温度
ディスプレイのオフ時間
30秒/1分/5分/30分
ディスプレイ表示の明るさ
High/Medium
USB-C1
入出力/出力のみ

こんなにも細かく状態を確認できたり、設定を変更できるモバイルバッテリーが今までにあっただろうか?(いや無い)

スペックを考えたら超コンパクト!

サイズは約115mm×44mm×42mmと手に収まるサイズ感で、厚みはあるもののiPhone 15 Pro MAXよりはコンパクト。

重量は約308gとそれなりにありますが、2in1と考えれば全然軽いほう。持ち運びも苦じゃないです。

僕は比較的小さいガジェットポーチを使っているのもあって、このコンパクトさは助かります。

あわせて読みたい
【ガジェットポーチの中身】Apple好きクリエイターが毎日持ち歩く周辺機器を紹介


付属するUSB-C to Cケーブルは約90cmと使いやすい長さ。

編込ナイロンのしっかりとした質感をしているので、これだけでも2,000円するぐらいの価値はありそう。

アンカー『Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)』を使ってみて

ここからは、Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)を実際に使ってみて感じたことを紹介していきます。

スマートディスプレイが超便利

ディスプレイ搭載のモバブも増えてきましたが、カラーでこんなにも大画面なのは珍しい。

本機をコンセントに挿すとバッテリー残量が表示されるんですが、なんと小数点第二位まで表示してくれるんですよ。

リアルタイムで残量が増えていくのを見るのも楽しいし、フル充電になるまでの時間が可視化されているのも実用的で良いなと思いました。

また、充電したいデバイスを接続すると、デバイスへの出力W数が確認できるのも良き。

モバイルバッテリー使用時でも65Wで出力できる

モバブ使用時でも62.2W出てる

まさにブレイクスルー。

これまでの2in1タイプはモバブ使用時だとせいぜい30W出力が限界で、ノートPCを充電するのには不向きでした。

それが、モバブ使用でも充電器使用でも各ポート出力が最大65Wになり、僕が使っているMacBook Proも常に急速充電できるようになりました。

2ポート使用時も合計65W出力が可能

2ポート使用時は、それぞれの最大出力が45W/20Wに制限されるものの、合計でちゃんと65Wまで出力できるのがスゴい。

MacBook Proのような高性能ノートPCを使っている人には、待望のコンセント付きモバイルバッテリーに仕上がっているなと感じました。

パススルー対応でデバイスとモバブを同時に充電できる

同時充電は画期的な機能…!

コンセント付きモバイルバッテリーも年々性能がアップしており、パススルー対応も一般的になってきました。

とは言っても、接続したデバイスの充電が優先で、デバイスが満充電になってからようやくバッテリー本体の充電が始まるモノばかりで。

ところが、このモバブはデバイスとバッテリーを同時に充電できちゃいます!

バッテリーの充電が後回しにされないので、いざモバブとして使いたい時に「バッテリー残量が全然無いじゃん…」っていう心配も入りません。

充電面に関してはもう完璧じゃないか…?

USBポートの向きが個人的に惜しい…

唯一惜しいポイントがこのUSBポートの向き

性能に関しては言うこと無い仕様に仕上がっているんですが、個人的に1つ気になったのがUSBポートの向き。

2ポートが横並びになっているんですが、これの何がダメなのかというと…。

例えば、こういうApple Watch充電器を挿すと、もう片方のポートが使えなくなってしまうんですよね。

幅のあるモノを接続すると
もう片方のポートも塞がれてしまう

なんでこの向きにしたんだ…。90度回転していたらベストでした。

USBケーブル以外のモノを挿して充電したいと思っている人、ここは要注意です。

アンカー『Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)』レビューまとめ

今回は、Ankerのコンセント付きモバイルバッテリーの『Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)』をレビューしました。

  • コンパクトなコンセント付きモバイルバッテリーが欲しい
  • USB-Cポートを2ポート備えた充電器が必要
  • MacBook Proなどの高性能ノートPCを急速充電したい
  • 10,000mAh程度の大容量モバイルバッテリーを求めている
  • バッテリー残量や出力W数を確認したい
  • ケーブル内蔵のモバブが欲しい
  • 65Wまでの高出力は不要

各USB-Cポートはモバブ/充電器ともに65W出力が可能ということで、これまでのコンセント付きモバイルバッテリーの弱点を克服した最強モデルに仕上がっています。

MacBook Proなどの高性能ノートPCも急速充電したいという人は、このモバブを選んでおけば間違いないでしょう。スマートディスプレイも便利だし。

3年はこれ1台で闘えるスペックがあると思うので、365日3年間使えば1日あたりのコストはわずか14円。

これはもう買うしかない。

Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)
Anker
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
Anker公式オンラインストア
ポチップ
ガジェット
よければ必ずシェア!!!
Contents