MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
暮らしのアーティスト
シンプルな暮らしを編む人。日々をささやかに整えてくれるモノをあつめて。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【2024年】ベストバイ10選を発表!
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 『Palmwork サニーチェア』レビュー|部屋に置きたくなるポップ可愛いワークチェア

『Palmwork サニーチェア』レビュー|部屋に置きたくなるポップ可愛いワークチェア

2025 2/01
ガジェット
2025/02/01
広告

現在は生産終了となっています。

デスク作業を快適にこなすために欠かせないワークチェア。

だけど、機能性を求めるほど硬派なデザインになりがちですよね。

そこで今回おすすめしたいのが、Palmworkの『サニーチェア』というポップなデザインのワークチェアです。

Palmwork サニーチェア
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ワークチェアらしからぬポップで可愛らしいデザイン
  • 国内最低基準の座面高で低身長にも合う
  • ウレタンのふかふか座面でお尻や太ももが痛くなりにくい
  • アームレストを内側に向けられる
  • 120日のトライアル期間がある
デメリット
  • 背もたれの高さ調整と肘置きの左右位置調整ができない
  • アームレストの肘置き面にクッション性がない
  • 座面やアームレストにややガタつきを感じる

デザインとカラーの可愛さもさることながら、座り心地や機能性も良くて。しっかりと実用的なワークチェアに仕上がっていました。

そんなサニーチェアについて、特徴や実際の使用感をレビューしていきます。

Contents
この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

Palmwork(パームワーク)『サニーチェア』の特徴

パームワークチェアの外箱
出典:Palmwork公式サイト

サニーチェアは、オフィスアイテムを手掛けるブランド・Palmworkから販売されているワークチェア。

“お部屋に置きたくなる”を追求した、ポップで愛らしいデザインと扱いやすいカラーバリエーションが特徴です。

製品スペック

出典:Palmwork公式サイト
サイズ上の画像を参照
重量15.9kg
カラーベージュ / イエロー / ブラック
耐荷重136kg
適正身長143〜185cm
調節機能・4段階のリクライニング(最大120°)
・座面高さ範囲:40cm〜48cm
・7cmのアームレスト高さ調節
・15°のアームレスト角度調節
素材シート・バックレスト:メッシュファブリック(ポリエステル)
フレーム:ナイロン(PA6+GF30)
キャスター:ポリウレタン
保証最大3年間の製品保証、120日以内の返品・返金保証
  • シートパーツ
  • バックレストパーツ
  • メカニズム
  • キャスター
  • シリンダー
  • 固定用ネジ類
  • 六角レンチ
  • 取扱説明書

構造がシンプルなので、パーツも比較的少ないですね。

六角レンチが付属しているので、工具の準備いらずで組み立てできます。

組み立て方法

スクロールできます
①脚にキャスターを取り付ける
②シリンダーを差し込む
③メカニズムにバックレストをはめ込む
④はめ込んだバックレストをネジで固定
⑤シートにメカニズムをネジ止め
⑥シートをシリンダーに差し込んで完了
  1. 脚にキャスターを5つ取り付ける
  2. 脚にシリンダーを差し込む
  3. メカニズムにバックレストをはめ込む
  4. はめ込んだバックレストをネジで固定する
  5. シートにバックレストを取り付けたメカニズムをネジで固定する
  6. 最後にシートをシリンダーに差し込んで完了

⑤のシートにメカニズムをネジ止めする工程がちょっと大変でしたが、それでも15分程度で組み立てできました。

届いてすぐに使い始められるのが良いですね。

外観デザイン

僕はイエローを選んだんですが、とても発色が良い!

イエローというか実物は蛍光オレンジみたいな色味なんですが、ポップさがあって可愛いんですよ。

ロゴが目立たないのが良き
特徴的な背面デザイン

背面の白いフレームやアームレストとのコントラストが良いアクセントに。

バックレスト下部の折り畳まれたようなデザインも面白いですね。

目に付くフレームには金属パーツが使われておらずマットな質感なので、良い意味で主張感がなく、インテリアに馴染みやすくなっています。

チェアを動かしても音が鳴りにくい

脚フレームはややベージュっぽい色味で、キャスターは床を傷つけにくい静音タイプを採用。

脚周りはおそらく同社の『パームワークチェア』と同じ仕様かなと思います。

身体を預ける座面やバックレストは、通気性に優れたメッシュファブリック素材に。

高い通気性があるので、長時間座り続けても蒸れにくくなっています。透け感は少なめ。

座面の方には、メッシュの下に厚みのある高密度モールドウレタンクッションが採用されているので、長時間のデスクワークでもお尻の痛みを防いでくれます。

また、モールドウレタンは耐久性が高く、へたりにくいので長く愛用できるとのこと。

手元にはアームレストが。

比較的コンパクトなので、デスクに干渉しづらいのが良いですね。

ただ、肘を置く面が樹脂製で硬いので、ここはクッション性が欲しかったところ。

調節機能

豊富な調節機能が備わっているので、どんな体型にもフィットしやすくなっています。

調整できる部分
  • 座面高
  • アームレストの高さ
  • 肘置きの角度
  • リクライニング角度

操作レバーが座面裏のすぐ近くあって操作しやすいのが良いですね。

操作レバーに手が届きやすい

ただし、背もたれの高さ調整と肘置きの左右位置調整はできないので、その点はご注意を。

座面高

座面の高さは40〜48cmの間で調整できます。

40cmは国内最低水準の座面高となっているので、背の低い方でも使いやすいようになっています。

アームレストの高さ

アームレストの高さは8段階で7cm調整できます。

ロック機構も備わっているので、不用意に高さが変わる心配もありません。

肘置きの角度

肘置きの角度は、真っ直ぐ/外向き/内向きの3パターンで調整可能。外向き・内向きの角度は15度になります。

キーボードを打つ時は内向きがしっくり来ますね。

リクライニング角度

リクライニング角度は4段階で固定でき、最大120度まで傾けることが可能。

このチェアに座ったまま、リラックス体勢もとれるのが良いですね。

また、身体の動きに合わせて背もたれが左右に連動するバックレストスイング機能も備えています。

Palmwork『サニーチェア』を使ってみて

ここからは、サニーチェアを実際に使ってみて感じたことを紹介していきます。

デスク周りの雰囲気をおしゃれポップに塗り替えてくれる

僕のデスク周りはシンプルに整えることを意識しているんですが、そこにこのイエローのサニーチェアを投入してみたところ、ガラッと雰囲気が変わりました。

ビタミンカラーがとてもポップで、このチェアを置くだけで明るいイメージに塗り替えてくれます。

Xでもたくさんいいねがもらえたので、どうやら皆さんにも好評の模様!

オレンジデスクきゃわわ! pic.twitter.com/3PrsM86kOz

— えふぃる (@__efiL) September 16, 2024

イエローを選ぶのは勇気が要りましたが、ベージュやブラックでは出せないオシャレ感があってめちゃくちゃ気に入ってます。

元気になれる色なので、デスク作業中のモチベーションもアップしました。

また、バックレストの高さが控えめなので、部屋に置いても圧迫感が出にくいのもメリット。

僕はデザインの良さから同社の『パームワークチェア』も愛用しているんですが、さらにインテリア馴染みが良いなと感じています。

あわせて読みたい
『Palmwork パームワークチェア』レビュー|デスク周りをオシャレに彩るデザインと疲れない座り心地が魅力

ウレタン座面とバックレストのやさしい座り心地が良い

お尻が痛くなりにくい、ふかふか感。

最近、高機能なワークチェアではメッシュ座面の採用が多いんですが、反発力が強いのもあって長く座っているとお尻や太もも裏が痛くなってくるんですよね。

このチェアも接地面はメッシュなんですが、その下に分厚いウレタンがあるから座り心地はかなり違う印象で。

反発してお尻を支えるのではなく、沈み込んだお尻をしっかりとキャッチしてくれるような感じ。

そのぶん、メッシュだけよりかは密着性が高くなるので若干蒸れやすい気はしますが、座った感触はこっちの方が柔らかくて好みです。

伸縮性のあるバックレストで背中にフィットしやすい

バックレストも骨格にあわせて程度に伸縮して、やさしく背中を受け止めてくれるので、座っていて身体がすごくラク!

単なるデザインだけじゃなくて、座り心地にもこだわって作られているのが伝わってきます。

国内最低水準の座面高だから低身長でも地に足がつきやすい

このチェアはなんと、座面高が国内最低水準の40cmまで下がります。

高機能ワークチェアでここまで低くできるのは、なかなか珍しいんじゃないかなと。

かの有名なアーロンチェアには36.6cmまで下げられるモデルもありますが、それに匹敵するぐらいの調整幅。

僕は身長が低くて165cmぐらいしかないのもあって、これがとにかくありがたい仕様で。

このチェアに変えてから両足がしっかりと地面につくようになり、良い姿勢をキープしやすくなったと感じています。

足つきが悪いとすぐ足を組んでしまう癖があるんですが、身体にも悪いと思っていたから改善できて良かった…!

座面とアームレストにややガタつきを感じる

このチェアはフレーム部分のほとんどが樹脂製になっていて。

そのためか、座面の隅の方やアームレストに体重をかけるとガタつくことがあります。

剛性がちょっと足りてないような感じというか。

とはいえ、普通に座って作業するぶんには全然気にならない程度なので、品質が悪いとかそういったことではないんですけど。

まぁこの辺りは、見た目や価格面とのトレードオフになるのかなと思います。

Palmwork『サニーチェア』レビューまとめ

今回は、Palmworkのワークチェア『サニーチェア』をレビューしました。

  • デスク周りをおしゃれポップな雰囲気に仕上げたい
  • インテリア馴染みの良いワークチェアを探している
  • 身長が高くない
  • ヘッドレスト・フットレスト不要派
  • バックレストの高さ調整がしたい
  • ヘッドレスト・フットレストが必要

ポップでインテリアに馴染みやすいデザインながら、しっかりとワークチェアとしての機能も果たしてくれて。

特に座面とバックレストのやさしい座り心地が気に入りました。おかげで快適にデスクワークができています。

現在はもう生産終了となっているので入手はできませんが、良いチェアだと思っています。

ガジェット
よければ必ずシェア!!!
Contents