MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
暮らしのアーティスト
シンプルな暮らしを編む人。日々をささやかに整えてくれるモノをあつめて。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【2024年】ベストバイ10選を発表!
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 『Flo Monitor Arm』レビュー|台座がコンパクトな世界一美しいモニターアーム

『Flo Monitor Arm』レビュー|台座がコンパクトな世界一美しいモニターアーム

2025 1/09
ガジェット
2025/01/09
広告

デスク環境を整える上で、見た目や機能的な面から絶対に導入したいと思っていたのがモニターアーム。

定番のAmazonベーシックやエルゴトロンでも良いけど、せっかく買うならデザイン性にもこだわりたい…!

ってことで僕が選んだのは、世界一美しいモニターアームと称されるハーマンミラーの『Flo Moniter Arm』。

Flo Moniter Arm
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ミニマルでスタイリッシュなデザイン
  • 台座がコンパクト
  • ケーブルマネジメントがしやすい
  • 自由自在な可動域
デメリット
  • VESAマウントアダプタの色がブラックのみ
  • 価格が約4万円と高い

洗練されたデザインのモニターアームを導入したことで、デスク環境がより一層オシャレに仕上がって大満足!

そんなFlo Moniter Armについて、特徴や実際の使用感をレビューしていきます。

Flo Moniter Arm
Herman Miller
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ
Contents
この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

ハーマンミラー『Flo Moniter Arm』の特徴

  • ミニマルデザイン:細身で土台もシンプル
  • 広範な可動範囲:水平方向可動幅52cm、垂直方向可動幅34cm、モニター傾斜角±40°まで調節できる
  • 優れたケーブルマネジメント:モニターへの配線もアームに沿ってスマートに
  • ワンタッチ着脱なヘッド構造:モニターとアームはワンタッチで着脱可能

Flo Moniter Armは、高級デスクチェアで有名なHerman Miller(ハーマンミラー)から発売されているモニターアーム。

数々のデザイン賞を受賞しているぐらい、ミニマルなプロダクトデザインが評価されている製品です。

製品スペック

カラーブラック / ホワイト / シルバー
耐荷重2.7〜9kg
可動範囲水平方向可動幅:52cm
垂直方向可動幅:34cm
モニター傾斜角:±40°
クランプ幅13〜65mm
台座サイズ直径10cm
価格Amazonでチェックする

クランプ部分は取り付け幅の調整が3段階で可能で、13〜65mmまで幅広く対応しています。

Flo Moniter Armのクランプ部分
Flo Moniter Armを2段階目で取り付けた様子

モニターとアームはVESAマウントアダプタを使って接続。

Flo Moniter ArmのVESAマウントアダプタ部分

耐荷重は2.7〜9kgで、VESA100とVESA75の2つの規格に対応しています。

サクッと組み立ててモニターを取り付けた様子がこちら。

Flo Moniter Armを取り付けた様子

あぁ…美しい。これはいいモノだ。

Flo Moniter Armの同梱物
  • モニターアーム本体
  • VESAマウントアダプタ
  • スプリットクランプ
  • ネジ類
  • 六角レンチ
  • 取扱説明書

『Flo Moniter Arm』を使ってみて

ここからは、Flo Moniter Armを実際に使ってみて感じたことを紹介していきます。

ミニマルでスタイリッシュなデザインが美しい

Flo Moniter Armはミニマルなデザイン

惚れ惚れするほど洗練されたデザイン。

パーツの継ぎ目がなく、光沢のないマットなホワイトの質感がミニマルな雰囲気を醸し出しています。

個人的に一番気に入ってるポイントは、VESAマウントアダプタと繋がるD型リングの部分。

Flo Moniter Armが生み出す浮遊感

このスキマ空間があることで、独特の浮遊感を生み出してるんですよね。

モニターの裏に隠れてしまうのが勿体ないと思えるほど。

ちなみに、このモニターアームに取り付けているのは『Dell U3223QE』という4K・32インチのモニター。

ホワイトのモニターアームに、シルバーの背面がよく似合います。

あわせて読みたい
『Dell U3223QE』レビュー|画質&ハブ機能が最高な4K・31.5インチベゼルレスモニター

台座がコンパクト

Flo Moniter Armの台座はコンパクト

『Flo Moniter Arm』はメインのアーム部分だけでなく、台座部分もこだわったつくりに。

設置面は直径10cmでラウンド状になっているので、デスク上の占有率が最小限で収まります。

新たに生まれた余白をそのまま生かしても良いし、空いたスペースにガジェットを追加することも可能。

デスク環境を極力シンプルに仕上げたいと思っていた僕にはピッタリな製品でした。

あわせて読みたい
【デスクツアー】Xで2.1万いいね!シンプルと機能美を極めた、こだわりのPCデスク環境を大公開

ケーブルマネジメントがしやすい

Flo Moniter Armはケーブルマネジメントしやすい

『Flo Moniter Arm』は2か所にケーブルホルダーが標準装備されています。

さらに、アームの下部にはケーブルを収納できるスリットが入っており、ケーブルの露出度も極力減らせます。

Flo Moniter Armのスリット部分

このようにケーブルマネジメントしやすい工夫がされているので、使い勝手も抜群に良いなと感じています。

可動域が広くて動きもスムーズ

Flo Moniter Armは可動範囲が自由自在

『Flo Moniter Arm』は単にデザインが良いだけでなく、モニターアームとしての機能性も抜群。

上下左右・360°自由自在に動かせるのはもちろんのこと、動きがとてもスムーズでなめらか。

Flo Moniter Armを一番高く上げた状態
一番高くした状態
Flo Moniter Armを一番低くした状態
一番低くした状態
Flo Moniter Armはくど調整も自由自在
角度も±40°まで自由自在
Flo Moniter Armは縦向きも可能
360°回転で縦向きも可能

そして、モニターを止めたいところでピタッと止まってくれるのが気持ちいい。

アームの可動パーツは硬さ調整ができるので、モニターのサイズや重量にあわせて最適な状態を常にキープできます。

Flo Moniter Armの硬さ調整をしている様子

VESAマウントアダプタもホワイトカラーが良かった

Flo Moniter ArmのVESAマウントはブラックのみ

なんでここはホワイトじゃないんだ…!

Flo Moniter Armは本体の色にかかわらず、VESAマウントアダプタはブラックカラーのみ。

アーム本体もブラックなら全然気にならないけど、ホワイトカラーのアームだとちょっと違和感があるかなと。

デスク周りをホワイト系でまとめているので、ここだけ黒く染まってしまうのが惜しいなぁと思いました。

『Flo Moniter Arm』レビューまとめ

Flo Moniter Armのレビューまとめ

今回は、ハーマンミラーの『Flo Moniter Arm』をレビューしました。

  • モニターアームのデザインにもこだわりたい
  • ケーブルを綺麗にまとめたい
  • デスク上をスッキリさせたい
  • 9kg以上の大型モニターを使っている
  • 安価なモニターアームを探している

VESAマウントアダプタにホワイトカラーがないのが惜しいものの、デザイン・使い勝手ともに最高峰のモニターアームです。

モニターアームは基本隠れてしまうモノなので、ここまで来ると自己満足の世界かもしれませんが、それでも「買ってよかった」と思えるのは確かなことで。

約4万円とかなり値は張りますが、デスク周りにこだわりのある人にこそ、ぜひ導入してほしいプロダクトです!

Flo Moniter Arm
Herman Miller
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ
ガジェット
よければ必ずシェア!!!
Contents