『FLEXISPOT E7』レビュー|電動昇降デスクのベストバイ
迷ったら、これを選べばOK。
世の中がリモートワーク社会に変わりつつある昨今、導入する人が急増している電動昇降デスク。
ワンタッチでデスクの高さを自由に変更できて、身体への負担軽減や運動不足を解消できるといった効果があります。
そんな電動昇降デスクですが、現状でベストバイと言えるのが『FLEXISPOT E7』というモデル。
比較的安価ながらも、昇降範囲が広く配線も目立たない工夫がされているなど、使い勝手の良い仕様になっています。
そんな快適なデスク環境の構築に欠かせない『FLEXISPOT E7』について、特徴や実際の使用感をレビューしていきます。
- 1mm単位で高さを変更できる
- 昇降範囲が58〜123cmと幅広い
- カバー付きで配線が目立ちにくい
- 約40kgと重くて組み立てが大変
- 電源ケーブル色が黒のみ
『FLEXISPOT E7』の特徴・外観
『FLEXISPOT E7』は、電動昇降デスクでお馴染みのFLEXISPOT社からリリースされているミドルクラスのモデル。
基本スペックはこんな感じ。上位・下位モデルとの比較もしてみました。
製品名 | 今回レビューするモデル E7 | 下位モデル EF1 | 上位モデル E8 |
本体重量 | 32.1kg | 19.6kg | 32.7kg |
対応天板サイズ | 横幅:120~200cm 奥行:60~80cm 厚み:2cm以上 | 横幅:100~160cm 奥行:50~80cm 厚み:2cm以上 | 横幅:120~200cm 奥行:60~80cm 厚み:2cm以上 |
耐荷重 | 125kg | 70kg | 125kg |
昇降範囲 | 58〜123cm | 71〜121cm | 60〜125cm |
昇降スピード | 38mm/s | 25mm/s | 38mm/s |
操作パネル | タッチパネル メモリ機能 ロック機能 | 物理ボタン メモリ機能 | タッチパネル メモリ機能 ロック機能 USB-Aポート1口 |
障害物検知 | あり | あり | あり |
モーター | デュアル | シングル | デュアル |
脚部 | 三段 ピラミッド 角形 | 二段 逆ピラミッド 角形 | 三段 ピラミッド 楕円形 |
価格(公式サイト) | 51,700円 | 28,600円 | 66,000円 |
上位モデル『E8』には操作パネルにUSB-A充電ポートが付いてますが、個人的には不要なので『E7』で問題なし。
脚フレームはブラック/ホワイトの2色から「ホワイト」を選択。
ピラミッド型で安定感がありつつも、スッキリした見た目がいいですね。
天板は140×70cmサイズの天然竹を選ばさせていただきました。
これだけのサイズがあると、デスクを広々と使えて開放感があります。
また竹素材なだけあって、サラサラと涼しげを感じる触り心地。調湿や抗菌・消臭効果もあるみたいですね。
側面は張り合わせた竹が縞模様に見えて、デザイン的にもおしゃれな感じ。
ただ、竹素材ゆえ天板の色が黄色っぽく見えるのがちょっと気になります。
木材は赤みのあるほうが好きなので…。
これは完全に好みの問題ですが、竹天板を選ぶ際は色味にも着目してみてください。
ちなみに、『FLEXISPOT E7』は脚フレームだけの購入も可能です。天板はDIYする人も多いみたいですね。
組み立ては簡単だけど大変
『FLEXISPOT E7』の組み立ては意外と簡単。なんだけど、脚フレームが30kg越えとめちゃくちゃ重たくて。
腕もげるかと思った。
ここではざっと流れだけを解説。
- ダンボールから開梱
- 脚フレームのパーツを組み立てる
- 天板に脚フレームと操作パネルを取り付ける
- 配線まわりの接続
- デスクを起こす
パーツ数は全部でこれだけ。構造は至って単純です。
ネジ等は種類ごとに袋分けされているので、間違える心配もありません。
説明書どおりに進めれば誰でも簡単に組み立てできると思います。
天板を取り付ける際は、電動ドライバーを使った方が早く仕上がるのでおすすめですが手動でも全然いけます。
竹天板は木材が柔らかいのかもしれないですね。
操作パネルは、下穴の位置どおりに取り付けるとデスクから少しはみ出した状態になるのが気になって。
腕に当たったりと邪魔になりそうだったので、剥がせる両面テープを使って若干奥まった位置に付けてみました。
この取り付け方なら、あとからでも位置変更が簡単にできるのでおすすめです。
最後にデスクを起こす(ひっくり返す)作業があるんですが、これがガチで大変…!
天板と脚フレームを合わせると40kgほどあるので、一人で作業する場合はケガに注意してください。
無事に起こせたら、あとは電源プラグを挿して動作確認をするだけ。
問題なく作動すればデスクは完成です。
『FLEXISPOT E7』のメリット・良いところ
ここからは、実際に『FLEXISPOT E7』を使ってみて感じたメリット・良いところを3つ紹介します。
1mm単位で高さを自由に変えられる
他の電動昇降デスクにも共通することなんだけど、これがやっぱり一番のメリットで。
デスクの高さは、作業の効率性や快適性を左右する重要な要素。
気分や体調によって姿勢がわずかに変わるだけでも、デスクの高さに違和感を抱いてしまうのは僕だけじゃないはず。
「高さが合わないな」と感じた時にも1mm単位で上下できるので、常にベストな状態をキープすることが可能。
ちなみに、コントロールパネルには好きな高さを4つ登録できるメモリ機能が備わっています。
タッチ感度が良いから、切り替えがスムーズで微調整もやりやすいです。最高。
ここ最近ギターを始めたこともあって、立つ時・座る時それぞれで快適な練習環境を構築できるのがホント便利で。
スタンディングデスクは音楽やってる人とも相性がいいですね。
昇降範囲が58〜123cmと幅広い
『FLEXISPOT E7』はFLEXISPOT全ラインナップの中で、一番昇降範囲が広いモデルとなります。
特に下限が58cmと低いので、ブツ撮り台や子どもの学習机など色んな応用が効きそう。
(天板の厚さも含めると、実際は60.5cm〜125.5cmになります)
逆に高さも出せるので、身長の高い人でも問題なくマッチすると思います。
配線が目立たちくい
『FLEXISPOT E7』は天板フレームの中央部分にモーターや配線が集まっているんですが、それを隠すカバーが付属しています。
そのおかげで見た目がとてもスッキリ。
工夫すれば他の配線もこのカバー内に入れ込めそうなので、配線整理がとてもしやすいです。
『FLEXISPOT E7』のデメリット・気になった点
続いて、『FLEXISPOT E7』で感じた唯一のデメリット・気になった点を紹介します。
ホワイトの脚フレームを選ぶと黒い電源ケーブルが気になる
『FLEXISPOT E7』は配線が目立ちにくいとはいえ、コンセントに伸びる電源ケーブルはどうしても隠せません。
ブラックの脚フレームだとそこまで違和感はありませんが、ホワイトだと黒い電源ケーブルがどうしても気になります。
そこで、僕はエレコムの6口電源タップを天板裏に備え付けました。
これでコンセントに伸びるケーブルもホワイト一色に統一できて、よりスッキリとした見た目にアップデートできました。
天板フレームに結束バンドで留めるという簡易的な対処法ですが、コンセント口も増やせて一石二鳥。
もし僕と同じようにホワイトを選んだ人はぜひ試してみてください。
【デスクツアー】デスク周りのおすすめアイテム
下記の記事では、現在使っている「デスク周りのおすすめアイテム」をまとめて紹介しています。
こだわりのデスク環境に仕上がっているので、ぜひチェックしてみてください。
『FLEXISPOT E7』のレビューまとめ
今回はミドルクラスの電動昇降デスク『FLEXISPOT E7』をレビューしました。
タッチパネルで簡単に昇降できるのはもちろんのこと、配線が目立ちにくい構造なのがいいですね。
また全シリーズの中でも昇降範囲が最も広く、価格も比較的安価なので、万人におすすめできるデスクとなっています。
はじめての電動昇降デスクを検討している人は、ぜひチェックしてみてください。