MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
暮らしのアーティスト
シンプルな暮らしを編む人。日々をささやかに整えてくれるモノをあつめて。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【2024年】ベストバイ10選を発表!
  1. ホーム
  2. ととのえコラム
  3. 【2025年版】ポイ活ガチ勢が使う財布の中身

【2025年版】ポイ活ガチ勢が使う財布の中身

2025 1/19
ととのえコラム
2025/01/19
広告

「お得・節約」に目がない僕は、買い物をする時も効率的にポイントを貯めるのが大好きで。

諸々含めて、たぶん年間で30万ポイントぐらいはゲットしてるはず。

そこで本記事では、ポイ活ガチ勢である僕が使っている財布とその厳選した中身を公開してみようかなと。

最近は、スマホでキャッシュレス決済する機会も多いので、スマホでの決済手段もセットで紹介していきます。

少ない持ち物でお得に買い物したいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

Contents
この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

ポイ活ガチ勢の財布の中身|What’s in my wallet

いまの布陣はこんな感じ。必要最小限に絞っています。

財布
  1. 三井住友カード プラチナプリファード(VISA)
  2. 楽天カード(JCB)
  3. エポスゴールドカード(VISA)
  4. 運転免許証・マイナンバーカード
  5. テレホンカード
  6. 現金1万円ぐらい
スマホ
  1. PayPay
  2. 楽天ペイ
  3. ファミペイ
  4. Suica

色々な決済手段をどう使い分けているのかってことなんですが、その時に一番お得な決済手段を選んでいます。

メインはクレジットカードで、ポイント還元キャンペーンをやってる時にQR決済を使う感じ。

現金は基本使わず、もし必要な時があればATMから引き出しています。

財布編

財布は、モンベルの『トレールワレット』を愛用中。

僕はクレカを30枚ぐらい持っているんですが、この財布はカード類が6〜9枚しか入らないので、厳選に厳選を重ねたモノだけを持ち歩いています。

あわせて読みたい
『モンベル トレールワレット』レビュー|小銭やお札も入る普段使いしやすいミニマル財布

メインカード|三井住友カード プラチナプリファード(VISA)

お得ポイント
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元
  • 対象の特約店で1〜14%の追加ポイント
  • 毎年100万円の利用ごとに10,000ポイント(最大40,000P)
  • 貯まるVポイントはカード支払額に充当できるので無駄がない

お得度がハンパない、いま最推しのクレカがプラチナプリファード。

100万利用ごとに1万ボーナスポイントがもらえるので、あらゆる支払いをこのメインカードに集約させています。

しかも、みんなが普段利用するような下記店舗では最大20%のポイント還元が受けられるという太っ腹さ。僕は8.5%還元ですがそれでも強いです。

対象店舗の一例
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • すき家
  • ココス
  • ドトールコーヒー
  • はま寿司
  • かっぱ寿司

さらに、対象の特約店で利用すると1〜14%の追加ポイント還元が。

僕が普段利用している近所のスーパー・ドラッグストアが対象になっていて、常時2%還元で買い物できるのがマジでありがたい。

利用金額によっては33,000円の年会費を払ってでも元が取れるぐらいお得なので、改悪されない限りはメインで使っていきたいカードです。

\ 新規入会で最大12,000ポイント /

プラチナプリファードを申し込む

楽天カード(JCB)

お得ポイント
  • 楽天市場で1万円以上買い物した月は街での買い物が2%還元に(5万円分まで)
  • リボ払いキャンペーンを活用すれば、ポイント還元やキャッシュバックが得られる
  • 貯まる楽天ポイントの使い道が幅広い

楽天市場で利用すると常時3%還元になる楽天カードですが、普段の買い物でもお得に利用できるのでサブカードとして持ち歩いています。

実は、楽天カードを利用して楽天市場で1万円以上の買い物をした月は、楽天市場以外での買い物もポイント倍率が2倍になるんですよね。

これ意外と知らない人が多いんですが、月5万円分までの買い物が2%還元になるので強いです。

そして、下記のような定期的に開催されるリボ払いキャンペーンを上手く活用すると、3〜5%程度のポイント還元をさらに上乗せできます。これがめちゃくちゃデカい!

リボ払いキャンペーンの一例
  • 30,000円以上リボ払いで4,000ポイント
  • 2,000円以上あとからリボで2,000円キャッシュバック

貯まる楽天ポイントは使い道がめちゃくちゃ幅広いので、貯めたポイントが無駄になることもありません。

楽天カードは永年無料で持てるクレカで審査も緩いので、もし「まだ持ってないよ」という人はとりあえず発行しておきましょう。

\ 新規入会で5,000ポイント /

楽天カードを申し込む

ちなみに、他2枚がVISAなのでJCBの楽天カードを持ち歩いています。たまにVISAが使えない店もあるので。

エポスゴールドカード(VISA)

お得ポイント
  • 10,000以上の提携店舗で優待特典が受けられる
  • 年間100万円利用で10,000ポイント(還元率+1%に)
  • 対象ショップから選んだ3ショップまでポイント還元率が1.5%に

エポスゴールドカードは、修行すれば年会費無料で持てるのに付帯サービスがとにかく豪華なゴールドカード。

こちらもサブ扱いなので決済に使う機会は滅多にありませんが、お得な優待特典を利用するために財布には常に忍ばせています。見せるだけでOKの場合もあるので。

優待特典の一例
  • 飲食店で15%オフ/1品無料/ポイント5倍
  • 映画館の鑑賞料金割引
  • 遊園地・動物園・水族館の入場料割引
  • 観光施設の体験料割引
  • ホテル・旅館の宿泊料割引

また、改悪により多少使い勝手が悪くなったものの、3つまで選択可能な対象ショップで利用するとポイント還元が0.5→1.5%になるのも強み。

一般のエポスカードを申し込んで、年間50万ぐらい利用すればゴールドへのインビテーションが届きます。

無料ゴールドカードは貴重なので、ぜひ1枚は持っておきましょう。

\ 新規入会で2,000ポイント /

エポスカードを申し込む

運転免許証・マイナンバーカード

車が無いと生活できない田舎民ゆえ免許証は欠かせません。一度も事故ったことがない超超超優良ドライバーなのでゴールド免許です。

マイナンバーカードは本人確認用に。

テレホンカード

最近、公衆電話の設置数も激減していますが、万が一、スマホが使えなくなった場合の対策として。

現金1万円ぐらい

現金しか使えない店もあるので、予備費として1万円ぐらい持ち歩いています。

完全キャッシュレスの時代はいつやってくるのだろうか…。

スマホ編

続いて、いま使っているスマホ『iPhone 16 Pro MAX』の中身へ。

QR決済や電子マネーは色々とインストールはしているんですが、リアル店舗で利用するのはこれから紹介する4つのみです。

PayPay

クレカは使えないけどPayPayは使えるって店も結構多いので、意外と出番はあります。

PayPayカードを紐付けているので還元率は1%。クレカより還元率が低い場合が多いので基本はクレカを優先しますが、超P祭などの大型キャンペーン中は積極的に利用することも。

QR決済をまだ導入していないという人は、利用できる店舗が多いPayPayから始めてみるのがおすすめです。

以下のギフトコードを登録時に入力して、1,000円以上の決済をすると500円分のPayPayポイントがもらえますよ!

ギフトコード:02-PXTV7AC

PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

楽天ペイ

楽天ペイの強みは、期間限定の楽天ポイントが使えるということ。

僕は日用品や食糧品を楽天市場のセール時にまとめ買いしているのもあって、期間限定楽天ポイントがめちゃくちゃ貯まるんですよね。

で、この期間限定楽天ポイントは期限が結構短いので、使い切れないことが多いんですよ。

そんな時にこの楽天ペイが大活躍してくれます。ありがたいことに近所のスーパーで使えるので、無駄なく余ったポイントを消化できています。

キャンペーンを併用すれば還元率が3%になることもあるので、楽天経済圏に住んでいる人はインストールしておくと便利かなと思います。

\ 新規登録で500ポイント /

楽天ペイをインストールする

ファミペイ

定期的に無料クーポンが届くのと、コンビニの中で一番利用するのがファミマという理由で使っています。

あとは、モバイルSuicaへのチャージもできるようになったのが強い。チャージ時にもポイントを貯められます。

以下のギフトコードを登録時に入力すると、100円分のファミマポイントがもらえますよ!

ギフトコード:86n4g85b994r2mbpo

ファミマのアプリ「ファミペイ」

ファミマのアプリ「ファミペイ」

FamilyMart Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

Suica

おもに電車乗るときに使います。

Apple Payのエクスプレス設定が便利で、iPhoneをかざすだけで決済できるのがラクです。

Suica

Suica

East Japan Railway Company無料posted withアプリーチ

ポイ活ガチ勢の「財布の中身」まとめ

今回は、ポイ活ガチ勢こだわりの「財布の中身」を紹介しました。

自分で言うのもなんですが、かなり効率的にポイントを貯められているので、現状で最強の布陣になっていると思います。

年々お得な決済方法が塞がれてきて苦しい状況ではありますが、常にアンテナを張ってお得情報を逃さないようにしたいですね。

ととのえコラム
よければ必ずシェア!!!
Contents