MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
暮らしのアーティスト
シンプルな暮らしを編む人。日々をささやかに整えてくれるモノをあつめて。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
YouTubeはじめました!
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 『Narwal S30』レビュー|パワフルで動きは軽やか。頑固な汚れもラクに除去できるコードレス水拭き掃除機

『Narwal S30』レビュー|パワフルで動きは軽やか。頑固な汚れもラクに除去できるコードレス水拭き掃除機

2025 11/06
ガジェット
2025/11/06
広告
新登場記念キャンペーン

新登場記念として5,000円OFFクーポン&公式サイト限定アクセサリープレゼント実施中!

公式サイトで新登場記念キャンペーンを見る
Amazonで新登場記念キャンペーンを見る

我が家では、日々の掃除をロボット掃除機に基本任せています。

だけど、ロボット掃除機では階段とか部屋の隅っこなど掃除しきれない場所もあるので、最終的には人の手でも掃除をしないといけません。

いわゆるスティック型掃除機も必要になるわけですが、そこで今回は、新たに登場する『Narwal S30』というコードレス水拭き掃除機を紹介します。

Narwal S30
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 20,000Paのパワフルな吸引力
  • 20Nの強力なモップ圧力
  • トリプルエッジ構造で隅々まで清掃できる
  • デュアルコーム構造で絡まりゼロ
  • 補助ホイール付きで軽い取り回し
  • 180°フラット構造で低い場所も掃除しやすい
  • 80℃の温水でモップを自動洗浄してくれる
  • ゴミを直接触れることはなく処分できる
デメリット
  • ヘッド部分が大きく掃除しきれないことがある
  • 真横移動が苦手
  • 消耗品/電気代のランニングコストがかかる

このスティック型掃除機、良いです。

まず、取り回しの良さに驚きました。勝手に掃除機が前に進んでいくような軽やかな感覚と、スムーズな旋回がクセになります。

吸引力はパワフルだし、何より水拭きした後の床の仕上がりが素晴らしい。ツルツルピカピカです。

その上、モップは自動洗浄してくれるので、メンテナンスの手間もほとんど掛かりません。溜まったゴミも極力簡単に処分できる仕組みになっています。最高か?

そんなNarwal S30について、特徴や実際の使用感をレビューしていきます。

Narwal S30
Narwal
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ

メーカー様から製品をご提供いただいておりますが、忖度なくレビューしています。

Contents
この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

この記事を書いた人

えふぃる / 暮らしのアーティスト
SNS総フォロワー6,000人。
暮らしを整える素敵アイテムを集めています。シンプルデザインなモノが好き。

  詳しいプロフィール

Narwal(ナーワル)『Narwal S30』の特徴

Narwal S30は、Narwalから2025年11月7日に発売されるコードレス水拭き掃除機。

「あらゆる床の頑固な汚れも徹底除去する」ぐらいのパワフルな吸引力とモップ圧力があるということで期待が高まります。

製品スペック

サイズ掃除機本体:247×273×1163mm
セルフクリーニングベース:300×271×225mm
重量掃除機本体:約4.17kg(空きタンク時)
セルフクリーニングベース:約0.6kg
吸引力20000Pa
モップ圧力20N
バッテリー容量4000mAh
連続使用可能時間最大55分
タンク容量清水タンク:790ml
汚水タンク:720ml
定格消費電力160W
  • 水拭き掃除機本体
  • セルフクリーニングベース
  • 消臭モジュール
  • 清掃ブラシ
  • 交換用使い捨てゴミ分別ネット×5
  • 取扱説明書

外観デザイン・仕様

スタイリッシュなデザインですね。

これなら部屋に置きっぱなしでも、ノイズになりにくそうです。

それでは細部を見ていきましょう。

まずはハンドル部分から。

手で握りやすいような形と角度になっています。手のフィット感が良い感じ。

親指で押せるような位置に、ボタンとパネルが付いています。

右の電源ボタンで、左がモード切替ボタンになります。

基本的な操作は手元で完結できるようになっているのが良いですね。

あと、ハンドル部分は垂直にロックできるようになっていて。ロックすると電源もスリープ状態に。

一時的に掃除の手を止めたいときなんかに自立しておけるのが便利です。

続いてはヘッド部分。

ローラー部分
補助ホイール

ふかふかのローラー部分が目に留まりますね。操作を補助してくれるローラーも付いています。

後ろ側には清水タンクがビルトイン。水はここから入れます。

引っ張るだけで
分解できます

そして、ダストボックス部分。

この部分が
取り外せます
フィルターだけのメンテも可能
さらに分解
専用のゴミ分別ネット
ここにセットできる

専用のゴミ分別ネットをセットできるようになっており、この中で濡れたゴミと乾いたゴミを分離できます。

ちなみに、掃除し終わった後がこんな感じ。

ゴミは上のネットに、汚水はタンクの下に

タンクの水はラクに捨てられるし、ネットに溜まったゴミも直接触らず外してネットごと捨てられるのが衛生的。

ちなみに、このネットを装着しなくても一応ダストボックス内でゴミと汚水を分離できる仕組みになっています。

ダストボックスに溜まったゴミ処理の手間はかかりますが、消耗品のランニングコストが気になる人はネット無しで使うのもアリかなと。

こちらはスタンド兼充電器。

スタンドに掃除機を立てかけるだけで充電がスタートされるのが便利。

それから、掃除機のこのボタンを長押しすることでモップの自動清掃が行えます。

また、このスタンドは配線整理しやすいような設計になっているのが素晴らしい。

余るコードを
巻き付けておける

余ったコードをこのように巣ランドの裏側に巻き付けられて、コードが目立たないような位置から出すことができます。

コードが目立たないのが最高…!

5つの清掃モード

手元で切り替えできる清掃モードは5種類あります。

  1. Alスマートモード:汚れがひどい時はしっかり洗浄し、軽い汚れはサッと洗浄
  2. MAXモード:吸引力を5倍に強化
  3. 静音モード:ささやくような静音性で、騒音が気にならない
  4. フローリングモード:少ない水で木製の床をやさしく清掃
  5. 吸引モード:強力な吸引力で浴室の床を素早く乾かし、髪の毛も吸い取る

どのモードにすればよいか分からないという人も、とりあえず①を選んでおけばAIが自動で適した清掃をしてくれるのが便利。

あと、「吸引モード」という変わり種があるのも特徴的で。

これはモップを洗浄したあとに行う乾燥機能を応用して、浴室の床を乾かしながら髪の毛を吸引するというもの。

人によっては不要なモードだと思いますが、この掃除機一台で浴室までカバーできるのが面白いですね。

『Narwal S30』を使ってみて

ここからは、Narwal S30を実際に使ってみて感じたことを紹介していきます。

無重力かのようにスイスイと動いてくれるのが快適…!

この掃除機は、タンクに水を入れていない状態でも4.17kgあるので、それなりに重いです。

ですが、電源を入れた途端、重力を感じなくなるようにスイスイと動いてくれるんですよね。

ヘッドのローラ―が回転することによって前に進む力が働き、その動きを補助ホイールがスムーズに推進してくれます。

初めて使った時は、まるで犬の散歩をしているかのように勝手に前に進んでいくような感覚に驚きました。

63°まで横向きに捻られるから旋回しやすい

旋回もスムーズだし、手で余計な力を加えることなくラクに掃除ができちゃうのがめちゃくちゃ快適です。

ただ、ヘッドを真横に動かそうとすると、ローラーによる推進力が無くなるため途端に動きが重たくなりますね。

階段とか狭いエリアを掃除する時はヘッドを真横に動かすことがあるので、その時にちょっと扱いづらさを感じました。

壁際にあるゴミまでしっかり吸引してくれるのが最高

冒頭にも書きましたが、我が家ではロボット掃除機を導入していて、毎日掃除をかけているので部屋にはそんなにゴミは溜まっていません。

ですが、ロボット掃除機は壁際とか部屋の隅とかまでは、なかなか掃除しきれないんですよね。

それをカバーするために手動でも掃除しているのですが、この掃除機はそのコーナーを攻めるのにもってこいなんです。

というのも、独自の「トリプルエッジ構造」によって、ヘッドの正面は壁際≦2cmまで、両サイドは0cmまでのゴミを吸い取ってくれるんですよね。

実際に使ってみると、壁際に溜まってしまっていたホコリも綺麗に除去してくれました。

水拭きも壁際近くまでやってくれるので、ロボット掃除機が行き届かなかった部分もしっかりカバーできるのがありがたいです。

パワフルな吸引力のわりには動作音が静か

この掃除機は吸引力が20000Paとかなり強力です。

そのため動作音がうるさいのかなと心配していましたが、思っていたほど気になりませんでした。

というのも、45dBの図書館レベルの静音設計になっているから(とはいえ流石に図書館よりはうるさいとは思いますが)。

でも耳障りに感じるほどではないので、夜間や集合住宅で隣人が気になる場合などでも使いやすいと思います。

だけど、モップ洗浄時はそれなりに音がする?(初期不良の可能性あり)

掃除機をかけている時はわりと静かなんですが、モップ洗浄時はそれなりにうるさいです。

ドライヤーぐらいの音量で「ゴォー―――――――」って音が時折響きます。

ただ、これはもしかしたら不具合の可能性があるとのことで、現在メーカーさんと確認を取っているところです。

詳細が分かり次第、追記したいと思います。

まぁでも自分でモップを洗浄する手間を考えたら、このぐらいのデメリットは許容範囲かなと思います。

メンテンナンスフリーの快適さに勝るものは無いので。

180°フラット構造なのは良いけど、ヘッド自体が分厚いのが難点

この掃除機のウリのひとつに、180°フラット構造があります。

ハンドル部分を地面ビッタリに下げられるので、家具の下もラクラク掃除できる!

…ということなんですが、そもそもヘッド自体が分厚いので、家具の下に潜り込ませることができないパターンが多くありました。

たとえ180°フラットにしても、14cm弱の隙間が必要になります。

また、ヘッドの前後も約21.5cmとそれなりに幅があるので、今まで使っていた掃除機より掃除できない場所が増えてしまったのは惜しいなぁという感じ。

まぁ普通の掃除機と水拭き掃除機では用途が違うので、仕方ない部分もあるとは思いますが。

とはいえ、フラット状態時の高さは前モデル『Narwal S20 Pro』から約1cm低くなるように改良されてはいます。おまけで重さも軽く。

モデルS30S20 Pro
フラット状態時の高さ13〜14.15cm14.3〜15cm
本体重量約4.17kg約4.27kg

ちょっとでも高さとかを抑えようとしている企業努力は感じられるので、そこはちゃんと讃えたいと思います。

『Narwal S30』レビューまとめ

今回は、Narwalのコードレス水拭き掃除機『Narwal S30』をレビューしました。

  • 吸引と水拭きを同時に行いたい
  • コードレスで使えるものを探している
  • 本体メンテナンスの手間をかけたくない
  • 部屋に置きっぱなしにできるモノ(デザイン)が良い
  • 家具の下までくまなく掃除したい
  • 細いところも掃除したい
  • ランニングコストをかけたくない

ヘッド部分が大きいため細かなところまで掃除が行き届かない場合があるのが難点ですが、それ以外はとても満足度が高いです。

吸引力も水拭き性能も十分だし、電源を入れれば軽々と扱える。それでいてメンテナンスやゴミ捨ての手間も掛からないという贅沢仕様。

僕みたいにロボット掃除機の補完として使うのもアリだし、メイン使いとしてもしっかり役割をこなしてくれるはず。

この性能を考えると、価格がかなり抑えられていてコスパも高いので、気になった人はぜひチェックしてみてください。

新登場記念キャンペーン

新登場記念として5,000円OFFクーポン&公式サイト限定アクセサリープレゼント実施中!

公式サイトで新登場記念キャンペーンを見る
Amazonで新登場記念キャンペーンを見る
Narwal S30
Narwal
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ
ガジェット
PR
よければ必ずシェア!!!
Contents