MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのえるTips

ととのう出逢い

..ととのえました。

月刊トトノエ

えふぃる / efiL
simplist|photographer|guitarist
暮らしを整えるブログ「トトノエ」を編む29才。ミニマルデザインなモノがすき。月間1.5万PV程度。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【ベストバイ】2022年に買ってよかったモノが大集結!
  1. ホーム
  2. ととのえるモノ
  3. ガジェット
  4. 操作性とデザインの両立。才色兼備なワイヤレスマウス『MX Master 3』

操作性とデザインの両立。才色兼備なワイヤレスマウス『MX Master 3』

2022 9/18
ガジェット
2022/09/18
お得セール情報!
  • 楽天お買い物マラソン:最大44倍のポイントアップ!
  • Amazonタイムセール:人気の商品が日替わりでセール対象に!

マウスというツールは、あれば便利だけど無くても困らないモノ。

マウスで行う操作の大半はキーボードだけで完結できる。

でも、Logicoolの『MX Master 3』を使い始めてから、僕にとってマウスは欠かせない存在に。

Contents

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,300人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,300人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

Logicoolのハイエンドワイヤレスマウス『MX MASTER 3』

『MX Master 3』は、Logicool(ロジクール)のハイエンドモデルにあたるワイヤレスマウス。

人間工学に基づいたデザイン設計で、その姿は芸術品のよう。

思わず色んな角度から眺めてみたくなる。

カラーは3色展開で、僕はミッドグレイを選択。他には無いような色合いが素敵。

接続端子は正義のUSB-C。急速充電ができるから、たった1分間の充電で3時間も使える。

あと、気になった点を先に1つ挙げておくと、クリック音がデカいかなと個人的に思いました。

「バチッ」と甲高い音がするので、もう少し静音性の高い仕様になるとベスト。

手に吸い付くフィット感

手のひらが触れるボディはシリコン素材で、マウスを持つと手のひらに吸い付くようなフィット感。

マウスにしては大きめのサイズで、手で摘むというよりはマウスの上に手を置くような感覚で、長時間使用しても手が疲れません。

質量も141gと少し重めな分、微妙な操作調整が効くのも良いところ。

高速スクロールが快感

「MagSpeed」と呼ばれる電磁気スクロールが、このマウスの見どころ。

通常時は、弱い力でスクロールすると「コクコク」と磁石の反発による抵抗感があるラチェットモードで、勢いよくスクロールすると極性反転により反発が打ち消され「シャー」と回り続けるフリースピンモードに切り替わる。

フリースピンモード時は、1秒間に1000行もの高速スクロールが可能。

この高速スクロールが快感すぎて、意味もなくホイールを回しまくってしまうほど。

また、ホイールは全面スチール素材のため、触り心地や耐久性にも優れています。

親指操作が意外に便利

多ボタンマウスの『MX Master 3』には、親指で操作できる機能に富んでいる。

1つが「サムホイール」と呼ばれる横スライド用のホイール。

横に長いExcelデータなどを閲覧する際に、直感的に操作できて便利です。

また、サムホイールの下には「進む/戻るボタン」があり、親指操作でブラウザやフォルダの進む/戻るがワンクリックでアクションできる。

キーボードのショートカットでも対応できる操作ですが、圧倒的にボタン操作の方が早いしラク。

実はこのマウスで1番重宝している機能だったり。

また、親指を置くところには「ジェスチャーボタン」が備わっていて、押し込んだまま4方向にスライドすることで、設定した操作を呼び起こせる。

操作の割り当ては、専用ソフトで自由に変更が可能。

僕は仕事ではWordやExcelぐらいしか触ったりしないので、このジェスチャーボタンはほとんど使っていないのですが、イラレなどのソフトを多用する人は活路があると思います。

マルチOS・EASY-SWITCH・Logicool Flowに対応

『MX Master 3』はOSを問わず使えるのが魅力の1つ。

Windows・Mac・Linux®6・iPad全てのOSで動作します。

また、マウス裏面にある「EASY-SWITCH」によって、最大3台までのデバイスを簡単に切り替えできる。

さらに、「Logicool Flow」機能を使うことで、異なるデバイス間でファイルのコピー&ペーストもできるように。

Flow機能はまだ使ったことはないんですが、クラウドやディスクメモリなどを介する必要が無いのが便利そう。

【デスクツアー】デスク周りのおすすめアイテム

デスクツアー全容

下記の記事では、現在使っている「デスク周りのおすすめアイテム」をまとめて紹介しています。

こだわりのデスク環境に仕上がっているので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【デスクツアー】音楽好きガジェットブロガーの快適シンプルなデスク環境

良いモノは価格に見合うだけの価値がある

正直に言うと、最初は「マウスに1万円以上もかけるなんて…」と思っていました。

だけど、実際に使ってみるとこの価格に納得。

マウスを『MX Master 3』に変えるだけで、手の疲れが軽減され、生産性がこんなにも改善されるとは。

このマウスにしか搭載されていない、1,000行/1秒間の高速スクロールと親指操作のサムホイール・進む/戻るボタンは、ぜひ一度体験してみてもらいたい。

僕みたいに1日中PC作業しているような人なら、きっと満足できるはずだ。

Logicool MX Master 3
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ
ガジェット
よかったらシェアしてね!
Contents