..ととのえました。
月刊トトノエ Vol.5「行き先」

5月といえばGW。
夢の10連休は取れませんでしたが、贅沢な時間を過ごすことができました。
久々に友達と遊んだり、ブログとじっくり向き合ったり。
特にブログに関しては、すでにお気づきの人も多いかと思いますが、これからガッツリと方向転換をしていこうかなと。
その心境や方向性をここで少し語ってみたいと思います。
GW、2年ぶりの旅行。

まずは旅のあとがきから。
GWの前半はあいにくの天候でしたが、後半は晴れ模様の予報。
ということで、久々に羽根を伸ばしてきました。県外に出たのはなんと約2年ぶり(!)
旅行といっても隣県なんですが、普段行かない土地を訪れるってだけでも心がワクワクします。
1日目:富山県の「となみチューリップフェア」へ

向かった先は富山県。
毎年GW付近で「となみチューリップフェア」というイベントが開催されているんですが、今回はそれをお目当てに。
全国から人がやって来る人気イベントで、前々から行きたいなと思っていたんですが、やっと念願が叶いました。
会場に着いたら、どこも人、人、人!

コロナ禍なので、多少は人出も落ち着いてるかなと思ったけど、全然そんなことなかった…!
そうそう、今回は富山に住んでる友人がツレでして。

彼女は僕の数少ない友人のひとり。
好きなアーティストきっかけで7年ほど前に知り合った仲なんですが、今でも年に数回遊ぶような間柄で。
彼女に協力をいただきつつ、ポートレートの練習なんかもしてみました。
顔は出せないけど何枚か作例を置いときます。









この「花の大谷」がすごい行列で、入場できるまで30分以上かかったんですよね。夢の国のアトラクションかよ。
それはさておき、ツレの良い表情が全然撮れなかった…!笑
ポートレートは奥が深いなぁと。めちゃくちゃ難しかった。
チューリップを堪能したあとは、パフェを食べたり、海を見たり、イタリアンを食べたり。










富山の自然と食を満喫しました。
てかパフェって高けぇのな…(これで1つ1,500円とかワイの1週間分のランチ代より高いやん)
それはさておき、道中もいろんな話をしてたんですが、普段会わない人との会話は楽しいですね。
お互いにつもる話が色々あったり、相手の話を聞く中で新たな発見をしたり。
やっぱり人と会うというのは、刺激になります。
そんなことを感じる1日でした。

2日目:環水公園とかを半日ぶらぶらと

翌日はひとり行動で、半日ほどぶらぶらと観光してました。


環水公園にある、世界一美しいといわれるスタバ。
夜はこんな感じでライトアップされます(1日目の夜にも前を通った)。

今回は時間がなかったので入店しなかったけど、近所にあったら毎日通っちゃうやつ。
あとは、近くにある富山美術館に行ったり、駅周辺を散策したり。



ツレに教えてもらったお店でランチもしてみました。


楽しい時間はあっという間でしたが、いい気分転換になりました。
…完全にただの日記ですね。
ブログの方向転換について

いよいよ、本題(?)です。
あ、あの、そんな重々しい内容ではないので、さらっと読み流してもらって大丈夫です。
今までガジェットをメインに記事を書いてきたんですが、ついに己の限界を迎えてしまいました。
というのも、ガジェットを極めることに飽きを感じてしまったんですよね。
新製品が次々と出てきてそれを追うのにも疲れたし、金銭的な面でも余裕が無くなってきたってのもあります。
まぁそんなわけで、ガジェット特化ブログは辞めて、今後はブログ名「トトノエ」に沿った内容にシフトしていきます。
まずはブログのカスタマイズを少し
心機一転も兼ねて、ブログのデザインを少しカスタマイズしました。
少しといっても、テーマは流行りの『SWELL』にこそっと変更しているんだけどね。
CSSで弄ってシンプルな印象に仕上げてみましたが、どうでしょうか。
多少はSWELLっぽさが抑えられているかなと思います。
(SWELLerが多すぎるので、デザインだけは被らないようにしたかった)
そしてコンセプトの解像度を上げる
このブログでは今までずっと、書きたいことをただ書いてきました。
それはそれでよかったんですが、ブログ名や当初のコンセプトと段々ズレているように感じてきて。
そこでコンセプトを再考し、カテゴリーなどを一から見直ししました。
まだ完成形ではないけど、とりあえず見られるレベルにはまとめたので、その苦労の跡を見てやってください。
これからは記事の選定とリライトを
コンセプトを整えたことにより、記事の中身が今後の方向性と相違している記事が大量に生まれてしまいました。
たぶん9割以上リライトしないといけないし、中には非公開にせざるを得ない記事もあります。
しばらくはその辺の整備作業をしつつ、新しい記事も少しずつ出していければと思っています。
もうすぐで100記事到達!というところまで来てたんだけど、またその道のりが遠くなりそう…。笑
2022年5月まとめ

5号目の『月刊トトノエ』はいかがだったでしょうか。
今回はなんだか自分語りが多くて、中身が薄っぺらくてすみません。
ただ、自分なりに色々考えて行動しているつもりなので、引き続きマイペースにブログを続いていけたらなと思います。
このブログでやりたいと思っていることは、まだまだいっぱいあるので!
それではまた、来月もこの場所でお会いしましょう。