MENU
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT

トトノエについて

ととのえるモノ

ととのうハック

ととのえコラム

えふぃる / efiL
simplist|photographer|guitarist
暮らしを整えるブログ「トトノエ」を編む29才。ミニマルデザインなモノがすき。月間1.7万PV程度。
About Me
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
トトノエ
  • ABOUT
  • NEW POST
  • SITEMAP
  • CONTACT
【ベストバイ】2022年に買ってよかったモノが大集結!
  1. ホーム
  2. ととのえるモノ
  3. ガジェット
  4. USB接続で高音質。初心者におすすめの単一指向性コンデンサーマイク『FIFINE K683A』

USB接続で高音質。初心者におすすめの単一指向性コンデンサーマイク『FIFINE K683A』

2021 12/18
ガジェット
2021/12/18
お得セール情報!
  • Amazon新生活セールFINAL:セール&最大12%ポイントアップ!
  • 楽天お買い物マラソン:最大44倍のポイント還元!

「安い・簡単・高音質」の三拍子が揃ったコンデンサーマイク。

ここ最近、マイク需要が加速していますよね。

コロナ禍で一気に普及したリモート会議や、個人クリエイターによる動画配信/音声配信など、その使い道はさまざま。

「僕も1本ぐらいは持っておこう」と思っていた矢先、FIFINEさんにお声掛けをいただきました。

コンデンサーマイクを使うのは初めてだったけど、USBで簡単に接続できて、安価なのに音質も悪くない。

初めての1本におすすめしたい、コスパに優れたマイクだと感じました。

USBコンデンサーマイク K683A
FIFINE
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ
 

本記事はメーカー様から商品をご提供いただいてレビューしています。金銭提供はなく、感じたことを率直に書かせていただきました。

Contents

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,500人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

この記事を書いた人

シンプリスト兼ガジェットブロガー
えふぃる / efiL

  • Twitterフォロワー:1,500人超え
  • キレイめな写真を撮るのが得意
詳しいプロフィールをみる

単一指向性USBコンデンサーマイク『FIFINE K683A』

こちらが今回ご紹介する、FIFINEの『K683A』というコンデンサーマイク。

おもな特徴はこんな感じ。

  • 6,000円台とは思えない質感の高さ
  • 周囲の音を拾いにくい単一指向性
  • 破裂音を抑えるポップガードが付属
  • 便利なミュートボタン・3.5mmイヤホンジャック付き
  • USB-A/C接続の2タイプに対応

さっそく開封していきます。

内容物はこちら。

 
  • マイク本体
  • マイクスタンド
  • ポップガード
  • USB-A/Cの2in1ケーブル
  • マイクアーム用金具
  • 取扱説明書

まるでスターターセットのように、周辺アクセサリーが充実しています。

これならすぐに、リモート会議や音声収録をスタートできますね。

6,000円台とは思えない質感の高さ

マットで質感の高いマイク本体。

手に持つと金属のずっしりとした剛性さが感じられ、パッと見はプロ機材のようなクオリティ。

ただ、マイク本体とドッキングするマウントや三脚はプラ製だったので、その辺はチープに感じるかも。

周囲の音を拾いにくい単一指向性

『K683A』は単一指向性のマイク。

正面からの音だけを拾うため周囲の雑音を拾いにくく、ハウリングにも強いのが特徴。

環境音などのノイズを抑えられるので、リモート会議や収録などで使用する分には扱いやすいですね。

破裂音を抑えるポップガードが付属

付属するポップガードは、金属メッシュとプラメッシュの2層構造。

背面のゴムを引っ張るだけでセットできる簡単構造です。

ポップガードを装着することで破裂音ノイズが軽減され、よりクリアな音声を流し込むことができます。

見た目もカッコ良くレベルアップ。

ポップガードは別途用意が必要なパターンが多いので、セットになっているのはうれしいポイント。

便利なミュートボタン・3.5mmイヤホンジャック付き

『K683A』は使いやすさも抜群。

マイク正面には、ボリューム調整ノブとミュートボタンが並んでいます。

ミュートボタンがあれば、もしリモート会議やライブ配信中に聞かれたくない音声が入った際にも手元で即時対応できるように。

ミュートボタンを押すとLEDが緑から赤に変化するので、視覚的にミュート状態を把握できるのも便利。

また、マイク背面にはイヤホンジャックが備わっていて、有線イヤホンを通じて音声を聞き取ることもでます。

有線だと延滞がないし、ワイヤレスよりも安定性があるから、大事な会議なんかでも安心して使えるよね。

USB-A/C接続の2タイプに対応

このケーブルがめちゃくちゃ便利!

付属するUSBケーブルは2in1タイプで、Type-AとType-Cの両方に対応しています(マイク側はType-B)。

Type-Cに対応しているUSBマイクは意外と少ないんですよね。

僕はメインマシンに『M1 MacBook Air』を使っているんですが、ハブを経由せず直接挿せるのでPC周りがスッキリまとまります。

また、USBポートに接続するだけでマイクが認識されるのも初心者にやさしい仕様。

ドライバーなどをインストールする必要がないので、購入後すぐに使い始めることができます。

マイクの音質チェック

では、本題の音質チェックといきましょうか。

結論から言うと、価格以上に満足できる音質で収録できます。

ただ、単一指向性と謳ってるわりには周囲の環境音も拾いやすいような気がします。

ホワイトノイズも若干聴こえるかな。

音質の傾向としては、カラッと乾いたドライな音。僕は結構好み。

実際にZoomでも何度か使ってみましたが、「クリアで聴き取りやすい声」だと相手からの評判も上々でした。

MacBookの内蔵マイクと比較するとその差は歴然!

本当は比較用に音声サンプルを公開したいところなんですが、残念ながらボイス解禁は事務所NGでした。すみません。

あと実際に色々なパターンで収録してみたところ、以下のような設定にすると声をよりクリアに収録できました。

 
  • マイクのボリュームは3時の方向(やや大きめの設定)
  • PCなどの入力側のボリュームを50%程度と控えめに
  • マイクから30cm以内の距離で話す

もし『K683A』を購入した際は、ぜひ試してみてください。

USBコンデンサーマイク K683A
FIFINE
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

気になった点

総じてポイントが高いマイクですが、気になった点も。

三脚スタンドがスペースを取る

『K683A』はスタンドが三脚タイプのため、脚を開くとスペースを取るんですよね。

具体的には、1辺が約18.5cmの正三角形分のスペースを確保する必要があります。

思った以上にスペースを取られるので、狭いスペースで使用する場合には、別途マイクアームを用意するのがおすすめ。

マイクアーム Compass BA100CBK
Blue Microphones
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

付属USBケーブルの取り回しが良くない

付属しているUSBケーブルが少し硬いんですよね。

丈夫なのはいいんだけど、しなやかさがなくてクセが全然取れない。

必要な時だけセッティングするのなら特に問題ありませんが、常時デスク上に置く場合は配線整理に手こずるかもしれません。

はじめての1本におすすめなマイク

今回はFIFINEのUSBコンデンサーマイク『K683A』をレビューしました。

価格帯を考えれば音質は十分満足できるレベルだし、USBポートに接続するだけですぐに使える手軽さも好印象。

そしてポップガードをはじめとする周辺アクセサリーも充実。

こんな優秀なマイクが6,000円台で手に入るなんて本当に驚きです。コスパ最強。

声の印象って、リモート会議にしても動画配信/音声配信にしてもすごく重要で。

実際に『K683A』を使ってみて、7,000円弱の投資でここまで声のクオリティを向上できるのなら「買って損はないな」と。

そう確信しました。

特に初心者にとっては即戦力になるマイクに仕上がっているので、はじめての1本にぜひいかがでしょうか。

USBコンデンサーマイク K683A
FIFINE
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ
ガジェット
PR
よければ必ずシェア
Contents