..ととのえました。
祝1周年!ブログを1年続けてみて。運営実績も公開するよ


\ さぁ、祝いたまえ!/
2020年11月22日に、当ブログ『トトノエ』をスタートしてから1年が経ちました。
マイペースに続けてきたのもあって、あっという間に時が過ぎ去ってしまったなぁという感覚です。
でもこの1年間、ブログを通じて色々と考えさせられることがありました。
良いことも、悪いことも。
そんな振り返りも含めて、ブログを1年続けてきた心境と次の1年に向けた意気込みなどを書き綴ってみたいと思います。
あと、このブログの運営実績が知りたいという物好きの人がいるので、あわせて公開します。
トトノエの運営実績(1年目)
まずは、運営実績からといきますか。
まとめてドドンと発表〜!
月 | 新規記事数 | PV数 |
---|---|---|
2020年11月(22日〜) | 7 | 759 |
2020年12月 | 4 | 1,830 |
2021年1月 | 5 | 1,260 |
2021年2月 | 2 | 837 |
2021年3月 | 2 | 1,070 |
2021年4月 | 5 | 1,120 |
2021年5月 | 9 | 1,480 |
2021年6月 | 4 | 1,270 |
2021年7月 | 9 | 1,560 |
2021年8月 | 6 | 2,660 |
2021年9月 | 1 | 1,400 |
2021年10月 | 2 | 2,430 |
2021年11月(〜21日) | 4 | 1,210 |
計 | 57 | 18,886 |
新記事数|57記事

365日÷57記事=6.403…
月によってかなり差はありますが、平均して1週間に1記事ぐらいの更新頻度でした。
決して多いとは言えないけど、まぁ無理のないペースでやってこれたのかなと。
とりあえず0記事/月にはならないように気をつけながら、今後もマイペースに続けていきたいです。
総PV数|18,886PV

こんなにも伸びてないブログも中々ないのでは…。
あらためて見るとヒドイっすね。。
ただ、ここ最近はアップした記事が少ないわりにはPV数が増えつつあるような、ないような。
少しずつだけど、軌道に乗ってきているような感覚はあります。
あとでまた話しますが、今後はPV数も意識したブログ運営をやっていきたいと考えています。
収益|????円
え?収益も知りたいって?
…正直公開するのが恥ずかしいぐらいお粗末な結果だったので、今回は非公開ということで勘弁してください。
ざっくり言うと、レンタルサーバー代すら回収できてないぐらいです。いやマジで。
とりあえず赤字脱出がんばります。。
やっぱしばらくの間Googleアドセンス貼ろっかな。
ここまでのまとめ
ブログ1年目の運営実績はこんな感じでした。
何も語ることがないぐらい酷い結果で、もはや乾いた笑いしか出てきません。ハハッ
とはいえ、こんな結果でも1年続けてこれたことは、ひとつの成果かなと思っています。
数字的なモノはどうしても目に付きやすいし、他人と比較してしまいがちだけど、気にせず自分のペースで楽しく続けていこう。
そう、あらためて思いました。
ブログを1年続けてみて

ひとことで言えば、すごく意味のある1年だったなと。
ブログでメシ食ってる訳でもないんだけど、ブログをやってなかったら今ごろ何して毎日を過ごしていたんだろうって。
ふとそんなことを考えるぐらい、今やブログは僕にとって欠かせない存在になっています。
産みの苦しみを感じる毎日

そんなブログですが、エブリデイ楽しいぃぃ!ってことは決してなくて。
むしろ辛いと感じることの方が圧倒的に多いです。
文章が全然思いつかなくて遅筆だし、写真の出来もイマイチだし。
自分ができる最大限を込めたつもりなのに、完成した記事を見返してもなんか納得できないし。
そして身近なブロガーさんの記事を見ては、自分の才能の無さに凹んだり。
みんな何でこんな素敵な文章が書けたり、写真が撮れたりするんだろうって。
「自分はホントにブログ向いてないな」と思う日々の繰り返しです。
読んでくれる人がいるありがたさ

それでも、居てくれるんです。
こんな僕のブログを読んでくれる人たちが。
上で紹介した実績のとおり、決して多いとは言えないけど、ブログを見てくれる人がいるというのが本当にうれしいことで。
たとえ数が少なくても、自分がゼロから生み出したモノを誰かが見てくれることって、すごいことだと思っています。もはや奇跡。
しかも、僕のブログを見て「ブログ見て買いました!」って反応があった日には、心の中がもうフィーバーフィーバー。
たぶんこの達成感というか、密かな感動を味わいたいからブログを書いているのかもしれません。
レビュー依頼(PR案件)もいただけるように

ありがたいことに、この1年でレビュー依頼も数件いただきました。
僕が最初にお声がけいただいたのは、メンズブランド雑貨を手掛けるTAVARAT(@tavarat_shop)さん。
その記事はこちらなんですが、かなり試行錯誤して書いた記憶があります。
PR案件はやっぱり依頼主の期待に応えられるような文章を書かないといけないし、かなりプレッシャーを感じました。
でもその分、ブログと真剣に向き合うこともできたので、自分にとってもいい経験になっていると思います。
また、自分のブログを通じてその企業や製品を応援できるというのもPR案件の醍醐味だなと感じました。
担当の方とやり取りする中で、ちょっとしたウラ話をお聞きしたりすることもあって。
その中で知る、製品に対する熱い想いやこだわり。
そんな熱意や製品の素晴らしさを、このブログを通じて応援したい…!という気持ちが芽生えてきて。
PR案件ではそんな意味も含めてレビューしているので、よかったら記事をご覧いただければ幸いです。
こんな僕でもブログ書いていいんだって思えた。

僕はブログに選ばれた人間じゃないと思っています。
でも、こんな僕が書いたブログでも見てくれる人がいて、レビューを依頼してくれる企業がいて。
だから、ヘタクソでもブログ書いていいんだって思えたし、ヘタクソでもブログを続けていった方がいいってこと。
この『トトノエ』を運営する中で教わりました。
ブログ始める前はそんなこと全然思いもしなかったけど。
「ブログ」って見てくれる人がいなかったら、何でもないモノになってしまうけれど。
見てくれる人がいたから、このブログを続けてきたことが報われたというか。
そんな感謝の想いも引き連れて、次の1年をまた新たな気持ちでスタートしていきたいと思います。
2年目に向けて
2年目は以下の3本柱をメインにブログ運営を進めていきます。
- ブログコンセプトの確立
- 集客力の強化
- 新ブログデザインの構想
ブログコンセプトの確立

この『トトノエ』には、当初から「 くらしを、ととのえる。」というキャッチコピーがあります。
ただ、ブログのコンセプトを明確しないままとりあえず進めてきたので、このキャッチコピーが生かされていないのが現状。
色んなブログを見て勉強しているんですが、やっぱりコンセプトがしっかりしているブログは強いなと。
メッセージに一貫性があって、読んでる方も面白みを感じるというか。
という訳で、2年目はじっくり時間をかけてブログ設計を1からやり直したいなと思っています。
集客力の強化

実績を見てわかるとおり、絶対的に集客力が足りていません。
PR案件も引き受けている身としては、やっぱりPV数を増やす努力もしないといけないなと考えています。
じゃあ具体的にどう対策するのかってことなんですが…そこはまだヒミツです。
でも何か新しいことにも挑戦したいという気持ちはあるので、その辺は乞うご期待ということでお願いします。
新ブログデザインの構想

これはただのカスタマイズしたい病です。
僕けっこう飽きっぽい性格なので、1年も同じデザインを見てると弄りたいなぁって思っちゃうんですよね。
この辺もブログコンセプトが定まってきてからだと思いますが、ガラッと雰囲気を変えたいなと思ってます。
今はミニマルなイメージですが、今後はナチュラルな雰囲気を目指していく予定です。
2年目もよろしくお願いします

とりあえず、この先1年は次のステップのための準備期間と位置付けて、3年目から本格始動っていうイメージでいま考えています。
なので、しばらく表面的にはさほど変化はないのかもしれません。
とまぁ色々書いてきましたが、あまり難しいことは考えすぎずマイペースに続けていけたらなと思っています。
そこに結果が付いてくるように、ちょこっとの努力を添えて。
ということで、2年目も引き続きよろしくお願いします!
最後に、いつもブログを読んでくれている皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
よかったらTwitter(@__efiL)のフォローもよろしくお願いします。