2020年、買ってよかったモノ。

2020年も気がつけば、残すところあと3日。
今年は新型コロナ感染症の影響により外出がほとんどできず、あっという間に1年が過ぎ去ったような気分です。
そして、StayHome時間が多かっただけに、色んなモノを衝動買いしてしまった。笑
ということで、今年買ったモノの中からベストバイと思うモノ20選をジャンル別にサクッと紹介していきます。
まだこのブログで紹介できてないモノもたくさんあるので、ぜひご覧くださいませ。
2020年、買ってよかった【ファッション】
Clipa 2

カバンに取り付けられるバックハンガー。
カラー展開も豊富で、僕はつや消しゴールドを選んでみましたが質感も良い感じ。
アクセサリー感覚で使える割に、耐荷重は15kgとタフで実用性も抜群。
出先などで大事なカバンを床に置きたく無いような時に役立ちます。
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)

足元をドレスアップする隠しアイテム。
ロウ引き加工と金属セルにより、革靴をより上質に彩ってくれます。
たっぷりとロウが染み込んでいるおかげで、結び目が綺麗に保持されて、そして緩まない。
見た目と機能性を兼ね備えた使い心地がとても気に入ったので、これはリピ買い間違い無し。
THE NORTH FACE テックラウンジ カーディガン

吸水速乾性に優れ、肌触りがやわらかな生地のカーディガン。
シワが一切付かないぐらいサラッとした着心地がお気に入りで毎日のように愛用しています。
生地の繋ぎ目もほとんど見えないぐらいシームレスな仕上がりで、フロントはドットボタン仕様とミニマルな印象。
さらにUPF50+・UVカット率95%以上のUVプロテクト機能があるおかげで、夏場でも重宝します。
生地が薄いので、これからの冬場にはインナーカーディガンとしても使えそう。
最初グレーを買いましたが、あまりの良さにブラックを買い足してしまいました。
2020年、買ってよかった【スキンケア】
suisai ビューティクリア パウダーウォッシュN

カプセル状の洗顔パウダー。
酵素の働きにより、使用後は肌がめちゃくちゃツルツルに。
これほどまでに洗顔後のスッキリ感を味わえたのは初めて。
洗浄力がかなり強力なので、週1ぐらいの頻度で使ってます。
CLINIQUE exfoliating tonic

スキンケアの下準備をするための拭き取りローション。
コットンに染み込ませて、サッと肌をなぞるだけで余分な皮脂や古い角質を取り除いてくれます。
小鼻など肌のザラつきが気になるところも、拭き取るだけでサラッとした仕上がりに。
そして、後に使う化粧水がぐんぐんと浸透していくのが実感できます。
アルコールっぽい香りが強烈なのが難点。
無印良品 導入化粧水

化粧水の前に使うプレ化粧水。
化粧水の効果が最大限に発揮できるよう、美肌成分が浸透しやすい肌コンディションに整えてくれる。
この導入化粧水を使い始めてから、肌が荒れにくくなって保湿力も高まったように感じます。
天然素材しか使われていないので、肌が敏感な人にもおすすめ。
tria パーソナルレーザー脱毛器プレシジョン

自宅で手軽に脱毛が体験できる家庭用レーザー脱毛器。
そこまでヒゲが濃い方ではないんですが、毎朝のヒゲ剃りが苦痛で購入。
医療クリニックで実績のあるダイオードレーザーを採用しており、約3カ月でツルすべ肌を実感できるとのこと。
9月中旬に届き、だいたい週1ペースで照射しているのですが、なんとなくヒゲが薄くなったような全く変わっていないような…?
でも、ヒゲの伸びる速度はたしかに遅くなっています。
僕のヒゲの生命力が強すぎるせいなのか分かりませんが、現時点では目に見えた脱毛成果が出てないのは残念なところ。
ですが、期待を込めてもうしばらく使い続けようと思います。
2020年、買ってよかった【本】
届く! 刺さる!! 売れる!!! キャッチコピーの極意

ブログのタイトルなど、一目で興味を持ってもらえるような言葉を探すヒントをくれる本。
実例がたくさん載っているので、その中から合うものを選んで応用すればきっと即戦力に。
ボキャブラリーを増やしてくれる辞書のような存在。
稼ぐ人の「超速」文章術

この本はめちゃくちゃタメになりました。
文章の組み立て方とか、どういう内容にすれば人の心に刺さるのか、などブログを書くのに必要なノウハウが詰まっています。
すぐに使えるテンプレートが載っていて、実践的に文章を書く力を習得できる。
SNSに関するノウハウも書いてあるので、これからのブログ戦略にもきっと役立つバイブルとなってくれます。
もっと読み込んでブログの訴求力を上げていきたい。
2020年、買ってよかった【家電・ガジェット】
Panasonic ホームベーカリー SD-MDX102

自宅でできたての食パンが味わえるホームベーカリー。
数日経ってもしっとり感が残る美味しさで、1度食べてみるともう市販の食パンには戻れないと思えるほど。
材料さえセットしておけば、あとは全自動で出来上がるのが便利。
美味しいパンと挽き立てのコーヒーを愉しめる朝食は格別ですね。
Pool(充電池)

約1,000回も繰り返し使える、ミニマルな見た目のニッケル水素電池。
容量は2,150mAhとベーシックなエネループよりも容量が多く、USBでも充電できる点が優秀。
そして、エネループの半額ぐらいで買えるというコスパの良さ。
電池が必要となる場面は何かとあるので、何本かストックしておくと役立ちます。
Rakuten Mini

名刺サイズで79gの超コンパクトスマホ。
小さいサイズながらもFeliCaが搭載されたAndroid機なので、おサイフケータイとしても使える。
テザリングにも対応しているおかげで、Wi-Fiルーター代わりとしても重宝してます。
今なら、「通信量1年無料キャンペーン」が実施中でお得です。
Logicool MX Master 3

デザインも美しい多機能マウス。
高速スクロールと親指に配置されたサムホイール、進む/戻るボタンが便利すぎて。
このマウスを使い始めてから、右手の作業効率が格段にアップしました。
手のひらを支えてくれるようなエルゴノミクスデザインで疲労感を軽減してくれる心強い味方。
HHKB HYBRID Type-S

キータッチが心地よいBluetoothキーボード。
ほぼ毎日使っているモノなので、これは高いお金を出してでも買って良かったなと。
というか、むしろもっと早く買うべきだった。
機能性が高いだけでなく、ミニマルな見た目とサイズ感も気に入っています。
このキーボードがあるだけで、入力作業が捗って仕方がない。
Apple AirPods Pro

快適なリスニング環境が得られるワイヤレスイヤホン。
音質はハッキリ言ってカスですが、装着感とノイキャン効果がめちゃくちゃ良き。
Appleデバイスとのシームレスな連携で、ストレスなく音楽に没頭できる。
いつでもどこでも、このイヤホンを装着すれば自分だけの音の世界が広がります。
2020年、買ってよかった【カメラ】
銀一 シルクグレーカード Ver.2

写真を撮る際に、ホワイトバランスを整えてくれるアイテム。
以前から、写真の撮った時期や時間帯によってホワイトバランスにバラつきが出るのが気になってました。
でも、このグレーカードでホワイトバランスを調整してから撮れば、ほぼ同じコンディションでの撮影が可能に。
つい最近購入したばっかりですが、撮影後のレタッチ作業が軽減できて便利ですね。
Velbon UT-3AR

持ち運びに便利なトラベル三脚。
この三脚は重さが786gと1kgを下回る軽さで、収納時の長さは約30cmと超コンパクト。
さらに「ウルトラロック」と呼ばれる独自のロック機構が採用されており、脚を捻って回すだけで簡単に伸縮できます。
雲台が取り替えできないのと、軽量な分安定性に欠ける点もあるけれど、約9,000円と安価なので、初めての三脚としてもおすすめ。
FUJIFILM XF16mm F1.4 R WR

人生で初めての広角レンズ。
11月半ばに購入したばっかりでまだ少ししか触れてないのですが、寄れる・ボケる・高画質の3拍子で非常に使い勝手がイイ感じ。
広角はダイナミックな構図の絵が撮れるので、使いようによっては魅力的な写真が撮れそう。
大きい建造物とか撮りたいなぁ。
ただ、質量は375gと手に持つとずっしりと来る重たさで、機動性にはやや欠けるかなといった印象。
作例が全く溜まってない状況なので、レビュー記事はもうしばらく使ってみてから。
FUJIFILM XF35mm F1.4 R

このレンズと出逢えてよかった。
たった187gと軽量ながら、開放F1.4の明るさで画質は最高峰。
とろけるボケ感とシャープネスなピント面のコントラストが美しく、このレンズがあるからこそカメラが好きになる。
そんな心を惹きつける素晴らしいレンズ。
FUJIFILM X-T30

クラシカルな造形が美しいミラーレスカメラ。
当ブログに掲載している写真の99%は『FUJIFILM X-T30』で撮影しています。
僕自身カメラの腕はド素人なんですが、有難いことに「写真が綺麗」というお声もいただいてて、それもこのカメラのおかげだと感じています。
来年こそは、このカメラ片手に色んなところに出掛けて、もっと使いこなせるようになりたい。
おわりに
今年は身の回りでよく使うモノをアップデートできた1年になったなぁと。
中でも、特に買ってよかったと思うモノは以下の3つ。
- FUJIFILM X-T30
- HHKB HYBRID Type-S
- THE NORTH FACE テックラウンジ カーディガン
でも物欲は尽きないので、まだまだ気になるモノたちがたくさん…!
来年は、よりコンセプトや統一感を意識して、モノ集めをしていきたいと思ってます。
今回ご紹介した中でまだレビューできていないモノは、来年に入ってから少しずつアップして行く予定なのでお楽しみに。
それでは、良いお年を!